ANAスーパーフライヤーズ(SFC)2019カードが届きました!
今回の内容について、まとめました。
プレミアムエコノミーへの無料アップグレード特典が終了となったのが残念な内容でした。
2019年9月30日搭乗分までは利用できます。
目次
ANAスーパーフライヤーズカード2019
こちらが、届いた書類及びSFCカード一式です。
毎年更新されるのが3月となりまして、
家族会員のカードも一緒に届きます。
家族会員のカードは内容物が少し異なります。
会員サービスの冊子が入っていません。
本会員あっての家族会員ですので、本会員に冊子があり、それで代替しているのでしょう。
ANAスーパーフライヤーズカードとは
スーパーフライヤーズカードは「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーが申し込み可能なクレジットカード機能付・年会費有料のカードです。
こちらのカードが更新のたびに届きます。
ANAラウンジを利用する際に必要なカードですが、実際には、航空券やSFCカードとしているANAワイドゴールドカードを提示することがほとんどですので、自宅待機なカードです。
永久に上級会員
SFCの最大の特徴は、クレジットカードを所持している限り(退会しない限り)、永久に上級会員となることができます。
クレジットカード会員でして、家族カードを発行すれば、その所持者にも本人会員とほぼ同様の権利を得られ、大変にバリューのある会員です。
これまでの国内、海外旅行で大変活用させて頂いております。
内容について
プレミアムメンバー(上級会員)専用サービスデスク
専用の受付窓口が用意されます。
ウェブではなく、電話で予約すると別途料金をとられます。
利用したことがありませんが、初心者で不安な際の窓口として、会話しながら解決できるということは安心できますね。
ANAラウンジ利用が可能
これは利用価値がかなり高いです。
空港には無料ラウンジがございますが、人も多く混雑しており、サービスも紙コップジュースといった印象ですが、このラウンジ利用は毎回ゆったりくつろげる場として旅行前に欠かせないルーティーンとなっています。
スーパーフライヤーズ会員になることで、ANAが所有する質の高いラウンジ(ANA LOUNGE、ANA SUITE LOUNGE)を利用できます。
本会員、家族会員で利用OKです。
ANAラウンジについては、以下に紹介しております。
【国内線ラウンジ】
岡山空港・ANAラウンジレポート
https://mashichan.com/entry/okayama-ana-lounge
羽田空港(国内線)・ANAラウンジレポート
https://mashichan.com/entry/haneda-ana-lounge-domestic
【国際線ラウンジ】
ANAラウンジ(国際線・成田)・レポート【2016年11月】
https://mashichan.com/entry/201611-ana-lounge-narita-airport
【空港ラウンジ】ANAラウンジ(成田空港第1ターミナル ・第4サテライト)レポート【2018年7月】
https://mashichan.com/entry/ana-lounge-narita-1-4
ANAビジネスクラス利用で羽田-パリ
【2017年7月・ドイツ・フランス旅行】1
https://mashichan.com/entry/201707-day1-1-narita-to-paris#ANA
【空港ラウンジ】ANAラウンジ関西(国際線) 〜航空会社直営ならではのクオリティ【2018年12月】
https://mashichan.com/entry/kix-ana-lounge
座席クラスのアップグレード
上級会員のステータスを得ると、アップグレードポイントが毎年もらえます。
SFCの更新においては、毎年、4ポイントが付与されます。
ANAのウェブサイトに、明細として、以下が記載されます。
アップグレードポイントとは
1月~12月のANAグループ運航便のご利用で獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーにプレゼントする特別なポイントです。
ANAのウェブサイトより。
上記の「プレミアムポイント」については、以下にてまとめています。
ANAの上級会員のステータスを決めるポイントと考えて良いです。
ANAスーパーフライヤーズ会員 〜メリットだらけのANA上級会員資格を永久に所持可能
https://mashichan.com/entry/ana-super-flyers-card
得られるポイントは会員ステータス毎に異なります。
※ANAのウェブサイトから引用させて頂きました。
「ダイヤモンドサービス」メンバー、「プラチナサービス」メンバー、「ブロンズサービス」メンバーかつスーパーフライヤーズ(SFC)会員には、ANAグループ運航便の利用に応じて獲得されたポイントに加え、さらに一律4ポイントがプレゼントされます。
※家族会員はポイントプレゼント対象外です。
国内線
1区間・一律4アップグレードポイントで普通席からプレミアムクラスへアップグレードできます。
国際線
このアップグレードポイントを利用することで、国内線(ANAグループ運航便)はプレミアムクラスへ、国際線(ANAグループ運航便・ユナイテッド航空運航便)はビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレードが可能となります。
例えば、ヨーロッパ線の場合、
エコノミー->ビジネスクラス:10アップグレードポイント、
ビジネスクラス->ファーストクラス:20アップグレードポイント)
となっています。
プレミアムエコノミーへ無料で変更可能(2019年9月30日搭乗分まで)
国際線で、例えばエコノミー席で予約していても、搭乗日に空席がある場合は、追加料金なくANA国際線「プレミアムエコノミー」が利用できるサービスです。
出発から24時間前に案内メールが到着した際、オンラインチェックインを行うことで空席がある場合に限り、無料でアップグレード可能です。
こちらの特典は、残念ながら終了となります。
しかし、2019年10月1日〜2020年3月31日搭乗分において、キャンペーンという形で継続される予定です。
エコノミーと非なる快適なシート、プレミアムエコノミー
エコノミーとついていますが、プレミアムエコノミーは全然違います。
ビジネスクラスには当然ながら快適性は劣りますが、エコノミーに比べると格段に快適です。
これについては、昨年2017年7月のドイツ・フランス旅行でANAさんからオファーがあり、恩恵を受けました。
出発3時間前でしたが、ラッキーにもあいていました。
ノートルダム大聖堂見学、空港での免税手続き、そして日本帰国
【2017年7月・ドイツ-フランス旅行】16
https://mashichan.com/entry/201707-day9-paris-to-haneda#ANA
快適でした〜。
すばらしい特典でしたので、今回の変更は大変残念です。
予約関連(主な特典)
国内線座席指定の優先
上級会員となると、予約できる対象席数が広がります。
※ANAのウェブサイトから引用させて頂きました。
予約時の空席待ちの優先
希望の便が満席の場合でも、空席待ち予約を優先してもらえます。
国内線、国際線両方でOKです。
特典航空券の優先
プレミアムメンバー本人、および同行者※の国内線特典航空券の先行予約、および国際線特典航空券の優先予約が可能となります。
昨今、特典航空券の予約競争が大変熾烈です。
一般会員はかなりとりづらい情勢でして、その際上級会員であることで、少しは枠が広がり確保できる可能性が広がります。
空港でのサービス
優先チェックインカウンター
専用のチェックインカウンターで、搭乗手続きができます。
エコノミークラス利用でも、ビジネスクラスチェックインカウンターが利用いただけます。
さらに、国際線の場合、「スター アライアンス・ゴールド」のサインが表示されている優先チェックインカウンターが利用できます。
スター アライアンスゴールドメンバーとしての資格も持ち合わせますので、海外チェックインでも威力を発揮します。
手荷物受け取りの優先
預け入れる手荷物に優先タグをつけてもらえて、到着空港で優先して受け取りできます。
手荷物許容量の優待
無料で預けられ、手荷物の個数や重さ制限が優待されます。
国内線
国際線
※ANAのウェブサイトから引用させて頂きました。
何かと荷物が重たくなり、個数も増える国際線で大変価値ある優待サービスです。
専用保安検査場の利用
混み合うことの多い一般の保安検査場ではなく、国内において、プレミアムメンバー向けの専用保安検査場が利用できます。
スーパーフライヤーズ会員のパワーを使い、ほぼ並ばずに検査場を通ることができます。
ANA PREMIUM CHECK-IN
そもそも、入り口が特別です。
※年末年始だったので、門松がありますが、通常ありませんのであしからず。
搭乗時間がせまっていたり、繁忙期だと行列ができたり、混んだりでストレスになりますよね。
例えば、こんな感じです。
こういう行列にならばず、サクッと通過できる特別な専用カウンターがあり、そちらで通過手続きが可能です。
ちなみに、羽田空港(第2ターミナル)だと、通過してすぐにエスカレータがあり、ANAラウンジにたどりつけます。
さらにスーパーフライヤーズ会員は、スターアライアンスゴールドメンバー資格も得られ、他の空港やスターアライアンスメンバーの航空会社利用の際も同様の優待が発揮できます。
これも大変価値のあるサービスです。
【ワルシャワ・ショパン空港】
【成田空港】
優先搭乗の案内
搭乗クラスにかかわらず、ANAグループ便を利用の際、優先して搭乗が可能です。
体の不自由な方、子ども連れの方が第一優先で、その後ダイヤモンド会員と続き、その後の順位でスーパーフライヤーズ会員他プレミアムメンバーが案内されます。
一般会員の方よりも、早めに搭乗でき、荷物置き場の確保の確実性も高まりますね。
空港での空席待ちの優先取扱い
出発当日、空港で希望便の空席待ちをされる場合、優先して座席を確保していただけます。
ダイヤモンド会員がいらっしゃれば、その方が優先となりますので、あしからず。。。
マイカー・バレーの優待(成田空港)
成田空港に車利用の際、提携駐車場サービスを、優待料金で利用可能です。
羽田空港駐車場の優先予約
羽田空港に車利用の際、、第3駐車場の予約を優先してもらえます。
香港国際空港の優先レーン
香港国際空港の出入国手続き時に、優先レーン(フリークエントビジターeチャンネル)が利用可能です。
事前に申請が必要となりますので、ご注意を。
ポイント、マイル関連の特典
アップグレードポイントからANA SKY コインへの交換
座席クラスのアップグレードで使えない場合でも、ANA SKYコインに変えて、ツアーや航空券の支払いに利用することができます。
やはりアップグレードで使うのが一番効果が高いと思われます。
例えば、期限が迫っており、使い道がないときなど、
どうしても、という時に交換しましょう。
-
フライトボーナスマイル
ANAグループ運航便およびユナイテッド航空運航便搭乗の際、通常のフライトマイルに加え、フライトの度に35~50%のボーナスマイルがプレゼントされます。
※ANAのウェブサイトから引用させて頂きました。
さらに、ANAカードもしくはSFCカードをもっていて、ブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドといったプレミアムメンバーの場合、そのステータス継続年数によりボーナスの積算もアップします。
IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの優待
以下の対象ホテルグループを利用の際に、割引となります。
インターコンチネンタル
ホリデイ・イン
ホリデイ・イン リゾート
ANA クラウンプラザホテル
ANAホテル
宿泊料金(ベストフレキシブル料金)、国内ホテルズのレストラン・バーご利用から5〜10%割引きとなります。
-
マイルからANA SKY コインへ特別倍率で交換
プレミアムメンバーは、10,000マイル以上をANA SKY コインに交換する際、交換率が最大1.7倍になります。
マイルを使っての特典航空券を確保できないときが多々あります。
(マイル用の枠が限定的ですので・・・)
金額的な負担が発生することやマイル価値を落とすことにはなりますが、
これを利用して、コインに変えて購入することで、より選択の幅が広がります。
SFC会員になるためには
至って、シンプルです。
搭乗することで貯める以外方法がありません。
具体的には、
ANA便に乗ってプレミアムポイントを50,000以上貯めて、
最低限プラチナメンバーになる必要がございます。
取得するためのやり方として、
以下私の体験談を以下に記載しております。
ANAスーパーフライヤーズ会員を取得する方法(プラチナ経由)
〜フライト全履歴公開
https://mashichan.com/entry/how-to-ana-super-flyers
まとめ
今年も更新しました。
クレジットカードとして所有するだけで、ANAの上級会員を継続できるすばらしいカードです。
ANA利用の多い方、さらに海外によく行かれる方であれば、もっておいて損はありません。
出張の多い方は、ANA便に寄せてプレミアムポイントを積み上げることで、SFCカードがゲットできる可能性が高まりますが、そういう事情がないとあえて、ゲットするための行動を起こす必要がありますので、それが少しネックですね。。。
以上です
ご参考になれば幸いです。