* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

ポイントサイトを有効活用してマイルをゲット 〜ちょびリッチ編

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

航空会社のマイルを貯める際、かかせないのがポイントサイトです。

ポイントサイトの活用については、以下にて記載しております。

マイルの貯めるための方法論・基本編 〜ビジネスクラスをタダで利用するために

マイルの貯めるための方法論・応用編 〜ポイントサイトを利用する

 

いくつかあるポイントサイトのうち、おすすめの1つがちょびリッチというサイトです。

[toc]

ちょびリッチとは

株式会社ちょびリッチが運営するポイントサイトです。


参考
株式会社ちょびリッチ公式

サイフもココロもハッピーに!

というキャッチフレーズが特徴的です。

会員数は現在、330万人を突破!

運営15年で、この業界では古い方です。

ポイント還元率も良心的で大変好感持てます。

さらに、ポイントの交換先も多岐にわたります。

住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行等、銀行で現金に変えたり、

Amazonギフト券、iTunesギフトコード、Google Playギフトコード等、ギフトカードにしたり、

Pex、Tポイント、ドットマネーなどの他社ポイントに交換したり、JAL、ANAなどのマイルに交換できます。

ポイントについて

1ポイントあたり0.5円相当の計算となります。

これが多いのか少ないのか、というと一概に言えません。

ちなみに、こちらの画像がご参考になればと思いますが、

上記でいうと、57 pt = 28.5円相当という表記となっております。

 

ポイント数がやたら多いからといって一概にはいえません。

ポイントサイトによっては、実際にマイルにすると0(ゼロ)が一つなかったりなど、各社で異なります。

チェックすべきは結果マイル(もしくは現金)になった時に、いくらの価値になるのか、という還元率です。

ポイント交換用途のおすすめはマイルです

基本的な理解としましては1ポイントあたり0.5円相当となるのですが、現金に換えることなく他のポイントやマイルに交換することでその価値があがります。

ということで、価値を上げる「マイル交換」をおすすめしております。

さらにいえば、マイル利用もエコノミークラスではなく、ビジネスクラスにすることで、1ポイントあたりの価値が何倍にもなります。

ポイント獲得について

どうすればポイントが獲得できるのかといいますと、さまざまございます。

貯める方法
  1. 登録・申込みで貯める
  2. モニターで貯める
  3. お買い物で貯める
  4. 楽天市場で貯める
  5. ゲームで貯める
  6. アンケートで貯める
  7. お仕事で貯める

などございます。

この中で、特におすすめなのが、

 

1 登録・申込みで貯める

2 モニターで貯める

です。

「登録・申込みで貯める」はオススメできません

例えば、アンケートや資料請求、会員登録などがあります。

しかしながら、みていただくとわかりますが・・・。

1回あたり、100とか200とか・・・ほとんどポイントがつきません。

「クレジットカード申し込みで貯める」を活用

ポイント獲得において、どれが一番バリューがあるかといいますと、

クレジットカード申込みです。

 

「登録・申込みで貯める」のページでクレジットカードのリンクを探します。

こちらにございます。

ポイントサイトでは力をいれてアピールしていることもありますので、すぐ見つかります。

こちらをみますと、以下のようなクレジットカードがございます。

先ほどのアンケートや資料請求、会員登録でのポイントと比べると圧倒的にポイントの数が違いますね。

ポイント

JALカード 22,000

楽天カード 1,000

セディナカードJiyuda! 20,000

セディナゴールドカード(利用) 20,000

などなど、高額なポイントが獲得できます。

 

この中で、例えば、【Yahoo! JAPAN】YJカードをみてみると・・・。

1,000ポイントから2,800ポイントが獲得できます。

ポイント増量中ですね。

「サイトに行く」をクリックすると、以下のサイトにジャンプします。

このちょびリッチのウェブサイト、厳密には「サイトに行く」からのリンクで上記にアクセスし、クレジットカード申し込みをすることで、ちょびリッチのポイントをゲットできます。

さらに、【Yahoo! JAPAN】YJカードは、YJカードの入会特典、ポイント獲得が可能です。

YJカードのポイントは、Tポイントです。

入会時に、即5,000。

カード利用することで、3,000のTポイントをゲットできます。

しかも金額ではなく利用でOKなので、ともかく1回使えば3,000Tポイントゲットできます。

 

よって、YJカード1枚の発行により、

ちょびリッチのポイント:2,800ポイント

Tポイント:最大8,000

がゲットできてしまいます。

ご注意

クレジットカード案件は、一気に短期間で枚数を発行すると審査落ちがありますのでご注意下さい。

一度落ちると半年ほどたたないとまた申し込みができないといわれています。

定期的に、数をこなすのがよいかと思います。

「モニターで貯める」を活用

また、外食などモニター利用でもポイントを獲得することができます。

いわゆる、モニター案件、と呼ばれています。

これが結構使い勝手がよいです。

リーズナブルでおいしいと定評のある、うまい鮨勘

とある店舗にモニター利用したことがあります。

2人で約13,000円使いまして、写真をとり、レシートをもらい、アンケートに回答してポイントもらいまして、結果上限の7,000ポイントゲットできました。

ちょうどポイントアップだったり、ちょびリッチプラチナランクでもあるので、上乗せされたこともありかなりオトクにポイント獲得できました。

 

また、手羽先のおいしい世界の山ちゃんもあります

モニター利用で、ここも過去利用したことがあります。

飲食代金の30%がポイントでバックされます。

2人で約5,000円使いまして、こちらも上記と同様、写真をとり、レシートをもらい、アンケートに回答してポイントもらいました。

結果、3,038ポイントゲットできました。

こちらもちょうどポイントアップだったり、ちょびリッチプラチナランクでもあるので、上乗せされたこともありかなりオトクにポイント獲得できました。

食事もでき、ポイントも獲得と、一石二鳥です。

 

ご参考まで、ポイント明細です。

さくら水産も行ってました。

ちょびリッチポイントをマイルに交換(ANAマイル)

例えば、

ちょびリッチのポイント:2,800ポイント

をマイル(ANAマイル)にするといくらになるか、以下説明致します。

ちょびリッチのサイトから直接ANAマイルに交換

ちょびリッチのサイトからも直接ANAマイルに交換が可能です。

800ポイント -> 200マイル

4分の1になってしまいます。。。

ムダに価値を損ねる交換になってしまいますので、これは絶対にやめましょう。

他社ポイントに交換してマイルにかえる

注意

2020年からLINEポイントからメトロポイントへの交換ができません。

 

ちょびリッチ1,000 -> PeX 5,000

ですのでご注意を!

ちょびリッチ-ANAマイルルート

ちょびリッチ 2,800 -> PeX 14,000

PeX 14,000 -> 三井住友カードワールドポイント 280

三井住友カードワールドポイント 2080 -> Gポイント 1400

Gポイント 1,400 -> LINEポイント 1,400

LINEポイント 1,200 -> メトロポイント 1,080

※LINEポイント 200残し

メトロポイント 1,080 -> ANAマイル 972

ちょびリッチからPeXへの移行の際、5倍となっております。

3,000ポイント -> 15,000ポイント

 

他のポイントサイトだと、

ハピタス -> PeX = 300ポイント  -> 3,000PeXポイント

モッピー -> PeX = 300ポイント -> 3,000PeXポイント

10倍となっております。

 

PeX以後は同じルートとなっているため、ちょびリッチだと半分となり、他と比べると少し見劣りします。

現金にすると

1ポイントあたり、0.5円です。

マイルにすると

ちょびリッチ 2,800 -> -> ->ANAマイル 972

となります。

 

例えば、羽田-福岡(特割)は片道6,000マイルで行けます。

この6,000マイルのために必要なちょびリッチポイントは約17,200。

実際にポイント交換するとき、200ポイント単位ですので、必要なちょびリッチポイントは17,200ポイントと見なします。

 

そして、その羽田-福岡(特割)の片道運賃は、安くても約26,000円。

26,000 ÷ 17,200 = 1.5116…

と、マイルにすることでポイントの価値は1.5倍になります。

 

ちなみに、現金にすると半減(0.5倍)となってしまいますので、上記からマイルにすることで価値をアップさせられます。

まとめ

マイル移行において、ちょびリッチだと半分となり、他と比べると少し見劣りします。

 

しかし、クレジットカード案件のような高額ポイントゲットできるものに加え、外食案件を扱っておりますので、それがメリットですね。

外食モニターを活用することで効率的にマイル獲得が可能です。

また、ポイントサイトはここに限らず、他のサイトと見比べながら効率のよいサイトを利用しましょう。

 

最後に、ポイントはマイルに交換が一番効率よいです!

他にも有益なポイントサイトがあり、我々も日々活用しているところが多々あるので、追ってご紹介していきたいと思います。

今ならちょびリッチに会員登録して500ポイントゲット!

以下のバナーから申込されると、登録月の月末までに1ポイント以上獲得で、500ポイントがプレゼントされます。

なお、登録自体は無料です。

こちらから!

以上です

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください