食事をして、アンケートに答えると、100%とは言わないまでも(上限はあるものの)30〜60%金額相当のポイントもしくは現金がもらえるサービスがございます。
いわゆる、グルメモニターとか覆面調査、ミステリーショッパーとかいわれています。
我々がよく利用しているサービスとしては、
がございます。
日々のお買いものやサービス利用の際についてくるポイントも非常に大事ですが、こういったサイトの活用によるポイント獲得も活用すると、ポイント獲得、そしてマイル交換が大変効率的に行えます。
また、ポイントサイトなどでクレジットカード発行やFX案件などありますが、正直すべてやるには限界がありますし、しんどいです。
有効なクレジットカード分を発行すれば、無理矢理クレジットカード発行をしても、信用を毀損するだけです。
ということで、そのような「しんどさ」が低く、限界もないグルメモニターの活用がよいと思っています。
以下、詳しく解説してまいります。
[toc]
目次 非表示
グルメモニターを利用してマイルをためる
グルメモニターとは
モニターサイトに登録されたお店にお客として訪問し、決められた調査項目をチェックし、アンケートに答えたり、レポートすることです。
モニターサイトに登録されたお店は全国にありますので、地方の人も利用可能です。
何が魅力か
しかも、自分の好きなジャンル、焼き肉、お寿司、イタリアンなどでソートでき、自由に選べることも魅力的です。
そして、なんと言っても、食事をしてアンケートに答えると、100%とは言わないまでも(上限はあるものの)30〜60%金額相当のポイントもしくは現金がもらえるサービスである、というところでしょう。
一般的にはこれも十分な魅力なのですが、なんと言ってもポイントをマイルに変えられる、というところが最大の魅力だと考えています。
といいますのは、現金だとそれ相応の価値(=そのまんま)ですが、
ポイント建てでもらうことで、その価値を2倍にもそれ以上にも上げられるのです。
その最大化が、マイルへの交換です。
ポイントをマイルに変えることで価値を増大できる
ポイントをマイルに変えることによる価値の最大化については、以下にて解説しております。
マイルの貯めるための方法論・応用編 〜ポイントサイトを利用する
https://mashichan.com/entry/get-mile-point-site
簡単に申しあげて、ポイントをマイルにし、例えば飛行機のビジネスクラスをマイルで利用する(特定航空券を利用する)ことで、その価値を何倍にも上げられるのです。
ちなみに、ビジネスクラス利用するとして、例えばANAでヨーロッパ往復を航空券で購入しようとすると・・・、
2人で往復約180万円!
これがマイルを利用するとほぼタダになります。
ほぼタダ、というのは、サーチャージは別途支払いの必要あり、時期により金額はバラツキがありますが、上記に比べれば全然払える金額です。
だいたい1人あたり2〜3万円ですかね。
(過去の自身の経験だと)
そもそものマイル交換の前提として、「旅行すること」が念頭にあります
まったく旅行もしないし、マイルに興味がない、という方にとっては全くのノーバリューですので、今回のお話しはあまりメリットがありません。
そういう方は、現金に交換するのが一番の価値です。
ということで、上述の件、踏まえて、ご覧頂ければと思います。
グルメモニターサイト
いくつかある内の、「ファンくる」を例に、活用について解説致します。
ファンくる
ファンくる(公式サイト)
東京だけで600店舗ほどありました。
チェーンだと重複するので、実際のお店のブランドだともっと少なくなります。
ざっとみたところチェーンばかりではなく、ここになんであるの?という評判のお店もラインナップされています。
ミシュランのビブグルマンになったお店もありますよ!
お店については、場所や駅の他、和食や洋食、中華などジャンルで選べたり、店名そのものでも検索できます。
お寿司や焼き肉もあります。
35、50%分が戻ってくるとありますね。
アンケート回答、レシート提出することで、
ポイントとして還元されます。
この「ファンくる」を例に、マイルに交換するといかに高還元なのか、確認したいと思います。
ポイント
ファンくるのポイントは、Rポイントという単位です。
10Rポイント=1円で現金(銀行口座に振り込み)や電子マネーに交換することが出来ます。
ポイント交換サイトとしては、以下がございます。
Amazonギフト券
Gポイント
PeXポイント
PointExchange
上記のなかでファンくるのポイント交換先として使い勝手がよいのは、Gポイントです。
交換レート:10Rポイント=1Gポイント
※最低交換ポイント数 5,000Rポイント
となります。
現金化するのではなく、Gポイントを経由してマイルに交換する方法がベストです。
ROIからの交換手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
となっているのも地味にメリットです。
Gポイント経由で還元率81%
なぜかというと、Gポイント経由が可能となり、還元率81%が可能です。
現状もろもろ存在するポイントルートで最大の還元率です。
しかも、GポイントからLINEポイントへは2〜3日で反映されます。
ルートとしては以下となります。
ファンくるからANAマイルへの交換を前提とすると、
ファンくる -> Gポイント -> LINEポイント -> メトロポイント -> ANAマイル
というルートとなります。
ポイント交換レートを示すと、
ファンくる ->(×0.1)-> Gポイント ->(×1)-> LINEポイント->(×0.9)-> メトロポイント->(×0.9)-> ANAマイル
となります。
ファンくる 100,000ポイント(10,000円分)がANAマイルでいうと 約8,100マイルに該当します。
参考まで:Pex -> LINEポイントへの直接交換が可能
現状、Gポイントへの交換がベストです。
現在は改善されており、
PeX 110ポイント -> LINEポイント 10ポイント(×0.09)
までになっています。
Gポイントに比べれば若干レートが落ちます(×0.09)ので、
PeXポイントが他のポイントサイトから経由して貯まっており、交換する必要があれば利用するのも手かと思いますが、原則Gポイント経由での交換をお勧めします。
参考:ファンくるからANAマイルへの交換(PeX経由)
ファンくる -> PeX -> LINEポイント -> メトロポイント -> ANAマイル
というルートとなります。
ポイント交換レートを示すと、
ファンくる ->(×1)-> PeX ->(×0.09)-> LINEポイント->(×0.9)-> メトロポイント->(×0.9)-> ANAマイル
となります。
PeXからLINEポイントへの交換レートがすごく低めにでていますが、
以下の計算を見てもらえば、Gポイント経由よりは落ちますが、これでも還元が比較的保てる(約72.5%)のがおわかり頂けますのでご安心下さい。
とあるグルメモニターを利用して計算してみます
Gポイント経由で交換したとして、例えば、こちらのモニターを見てみます。
松戸にあるバーですね。
飲食代金の50%がポイントバックされ、
上限は8,000円分とあります。
ということは、16,000円分利用すれば、
上限の8,000円分がポイントになる計算です。
8,000円分ということは、ポイントにすると、80,000Rポイントとなります。
ポイントをマイルに交換してみると
上記計算式、
ファンくる ->(×0.1)-> Gポイント ->(×1)-> LINEポイント->(×0.9)-> メトロポイント->(×0.9)-> ANAマイル
を当てはめてみます。
ファンくる 80,000 Rポイント
-> Gポイント 8,000 ポイント ->(×1)-> LINEポイント 8,000
->(×0.9)-> メトロポイント 7,200->(×0.9)
-> ANAマイル 6,480
となります。
今一度使ったお金と獲得できるマイルを確認します
16,000円利用で、80,000Rポイント獲得(8,000円相当)、ANAマイル 6,480を獲得できますので、還元率は81%です。
このマイルを獲得するために、例えば、買い物した場合で考えてみます。
ANAマイルで考えるとANAカードがわかりやすいと思います。
仮にこちらのANA VISA/マスターワイドゴールドカードで考えると、
還元率が基本1%ですので、648,000円の買い物が必要です。
還元率1%は普通でして、
高いものだとダイナースクラブプレミアムカードの
2%が現状の最強還元率です。
としても、324,000円のお買い物が必要です。
以上から、グルメモニターでポイントを獲得し、それをマイルにすることで、驚異の還元率を実現できることがおわかりかと思います。
年間で利用すると・・・
毎月、上記と同じ条件の他のグルメモニターを利用するとして、
ひと月に、16,000円利用で、ANAマイル 6,480獲得
-> 1年で、(単純計算で)77,760マイルを獲得できます。
インパクト
これがどのくらいのインパクト、価値をもっているかというと、
ANAのウェブサイトにある、ANA必要マイルチャートをみてみます。
レギュラーシーズン(2019年は3/1~3/31、5/8~7/24、8/20~12/17)という夏休みシーズンにも被る大変使い勝手のよい期間においても、ハワイへのビジネスクラス(1人、60,000)分以上に相当するマイルを獲得できます。
エコノミーであればローシーズン(2019年は1/7~2/28、4/1~4/25)で70,000マイル必要なのですが、2人分に相当します。
ちゃんと購入した時の金額
ちなみにちゃんと航空券(ビジネスクラス)を購入すると、
1名分で、227,030円 !
エコノミーだと
1名分で、92,030円!
メリットだらけ
以上から、グルメモニターを利用すれば、食事ができて、マイルももらえて、お店へのフィードバック、サービス改善のお役立ちにもなり、一挙両得どころかマルチ得です。
ぜひ活用しましょう!
こちらからファンくるの新規登録ができます!
ぜひ活用しましょう!
参考
ファンくる同様、他にもグルメモニターサイトがございますが、
これら、実は、システムが一緒です。
実際、ファンくるを利用しているとの表記がございます。
とはいえ、やはり差別化しているのか、
本家のファンくるの方が店数も多いです。
参考まで、以下となります。
ポンポンモニター(ECナビ)
ECナビのグルメモニターです。
基本、こちらも、場所、カテゴリ(ジャンル)などで検索できます。
先ほどみた、お寿司やさんや焼き肉もあります。
全く同じですね。。。
こちらからECナビに登録することでスグに使えます。
ぜひ活用しましょう!
ちょびリッチ
ちょびリッチのグルメモニターです。
基本、こちらも、場所、カテゴリ(ジャンル)などで検索できます。
上記2つのサービスとほぼ同じ使い勝手です。
モニターを完了すると、ポイントが付与されます。
こちらでレシート提出、アンケート回答します。
履歴もちゃんと残ります。
こちらから登録することでスグに使えます。
こちらも、ぜひ活用しましょう!
ECナビとちょびリッチ
これら2つについては、グルメモニターというよりは、
ポイントサイトとしてのメリットの方が大きいです。
そのプラスアルファとして、上記グルメモニターを活用するとよいです。
以下の関連記事もご覧頂ければと思います。
関連記事
以下においても解説しております。
主な視点としては、ポイントをマイルに交換して、よりポイントの価値を高めた使い方念頭に記載しております。
こちらはポイントサイト・ECナビのグルメモニターです。
ECナビにもモニター案件があります 〜外食でポイントゲットできます
https://mashichan.com/entry/ec-navi-monitor
こちらは、ちょびリッチやファンくるを活用した内容です。
外食モニターサイトでポイントゲット〜マイル移行で旅行にいこう〜!
https://mashichan.com/entry/gourmet-monitor-site
まとめ
・外食するのであれば、せっかくですのでグルメモニターサイトを利用して、効率的にポイントをためましょう!
・ポイント交換には、Gポイント経由が有効です。
・月に1回の利用でも、1年後には2人でハワイにいけるぐらいのマイルが貯まりますよ!
こちらから「ファンくる」の新規登録ができます!
すぐに始められますよ!
以上です
ご参考になれば幸いです。