JCBザ・クラス、JCBプラチナ、ゴールド ザ・プレミア会員であれば、JCBの対象レストラン・飲食店でそれらのクレジットカードを利用すると、利用金額またはコース代金が30%OFFになる、「ダイニング30」というお得なサービスがございます。

いわゆるチェーン系のお店はなく、雰囲気のよいお店、立地です。
家族や夫婦、カップルなどでの特別なディナー、ビジネスでの会食などさまざまなシーンで活用できます。
ダイニング30
ダイニング30とは
JCBのグルメ特典の一つで、JCBザ・クラス、JCBプラチナ、JCB ゴールド・ザ・プレミアで支払いすると、利用合計金額またはコース代金より30%引きになるサービスです。

※会報誌「JCB the Premium」の紹介ページより。
JCB ゴールドカードは残念ながらこのサービスの対象外です。
優待特典
掲載の飲食店にて、飲食合計代金またはコース料金が30%OFFとなります。


コース料金30%OFF

お店によっては、コース料金が設定されている場合は、それに限りダイニング30が適用できるといった対応のお店もあります。

利用料金30%OFF

コース料金が設定されていないお店の場合、利用金額の30%OFFとなります。

対象店舗
北海道から沖縄(九州除く)まで、全国のお店が対象となります。
お店は、JCBのダイニング30の特設ウェブサイトに掲載されています。

全国とはいっても、関東と関西)と大都市にかなり集中する傾向にあります。
九州はゼロ、中国地方は広島のみ、東北も宮城だけ、となっていますのでご注意ください。
平均予算
1人あたり4,000円〜10,000円が主な価格帯です。
4,000円から、というお店も多く金額的には利用しやすいです。
ただし、コース料金になるとお値段がアップして、6,000円〜といったお店が多いです。
利用にあたっての注意
必ず事前に予約が必要(電話)
事前予約が無い場合、優待特典を受けられませんのでご注意を。
その際、必ず、「ダイニング30(サーティー)の予約」である旨、伝えましょう。
利用できるクレジットカードはJCB ザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミアのいずれか
このダイニング30は、
のいずれかで支払った場合のみ適用となります。
対象カードがゴールドではなく、それよりも上位のカードが利用対象となります。
利用条件のある場合あり
例えば、北海道・札幌にある、「豪快居酒屋 舟盛屋 別邸 炙り茶屋」の場合、


利用金額の30%OFFとなります。

2名以上
合計金額15,000円以上のご利用の場合適用 最高割引額10,000円まで
11時~15時は除外
とあり、利用にあたりいくつかの制限事項となります。
利用人数制限
※2名以上となっております。
制限人数を下回る場合、または超える場合、全員が優待対象とはなりません。
この場合は、お一人でない限りOK、となります。
利用条件
各店舗が設定する優待適用のための条件です。
※合計金額15,000円以上のご利用の場合適用 最高割引額10,000円まで
とありますので、これにそって適用となります。
除外時間
優待が受けられない時間帯です。
上記の例では、
※11時~15時は除外
となっております。
この時間帯に入店あるいは精算となる場合、優待の対象となりません。
除外期間
優待が受けられない期間です。
上記では特に設定されていませんが、繁忙期など設定されている場合があります。

運営は、ぐるなび
運営はグルメ予約サービスサイトでおなじみ、ぐるなびです。
ぐるなびというと対象店舗がチェーン系のお店というイメージがありますが、少しシックで雰囲気もありクオリティや価格帯が少しアップしたお店がラインナップされております。
その点では、セレクションはハズレはありません。
まとめ
JCBザ・クラス、JCBプラチナ、ゴールド ザ・プレミア会員であれば、JCBの対象レストラン・飲食店での利用金額またはコース代金が30%OFFになる「ダイニング30」について、
JCBザ・クラスの2人のうち1人分のコース金額が無料になるグルメ特典、グルメ・ベネフィットほどのインパクトはありませんが、30%OFFは威力ありです。
対象店をみる限り飲んで騒ぐようなお店ではなく、大切な人と食事をしながら楽しめるお店なので会食やデートにも向いています。
但し、店舗が東京や大阪といった大都市に集中しているため、それら特定の地域で大きなメリットとなります。
参考 〜ダイニング30を利用するために必要なJCBのクレジットカード
以下のカードが必要となります。
- JCBゴールド ザ・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
JCBゴールド ザ・プレミアを取得するためのルート
まず、JCB ゴールドカードを取得する必要があります。

クレジットヒストリーが大事
ともかく、JCBゴールドを取得してクレジットヒストリーを積んでいきましょう!
JCBゴールドの次のステップである、JCB ゴールド・ザ・プレミアを視野にいれた場合、ゴールドカードで、連続100万円(税込)以上/年×2年=200万円以上の利用が必要となります。

JCBゴールドカード入会キャンペーン 2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土)
現在、JCBゴールド入会キャンペーンがございます。
- Amazon.co.jpご利用分最大20,000円キャッシュバック
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
特に家族カードの年会費は1名まで無料なのでリスクゼロです。
↓ 以下からどうぞ。
JCBゴールド入会キャンペーン
JCB ゴールド・ザ・プレミアまでは道筋、条件が明確
JCB ゴールド・ザ・プレミアをゲット後は、粛々とクレジットヒストリーを積み重ね、JCB ザ・クラスのインビテーションを待つ、という形になります。

私の体験談とともに、JCB ザ・クラス取得の方法をこちらにて解説しております。

JCB プラチナを取得するためのルート
JCB プラチナを一足飛びに獲得可能となっており、そこからJCB ザ・クラス取得も可能で、私のように、JCBゴールド、JCB ゴールド・ザ・プレミアとアップグレードしていく必要がありません。

属性的に問題なければ一気に入手も可能となっております。
JCB プラチナについては、以下にて詳細まとめております。

JCBプラチナカード入会キャンペーン 2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土)
現在、JCBプラチナの入会キャンペーンがございます。
- Amazon.co.jpご利用分最大30,000円キャッシュバック
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
- 新規入会&利用で27,500円(初年度年会費)キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
プラチナカードの申し込みに関しては以下からどうぞ。
JCBプラチナ入手後、JCB ザ・クラスを目指すのであれば、 上記JCB ゴールド・ザ・プレミアと同様、クレジットヒストリーを積み重ねてインビテーションを待つ形となります。
JCB ザ・クラスを取得するためのルート
JCBゴールドカードからJCB ゴールド・ザ・プレミアへアップグレード、もしくはJCBプラチナを入手の上、JCBザ・クラスを目指すステップとなります。
ルートは上記の通りですので、こちらでは説明は省略します。

JCBの一般カードからのアップグレード
上記ではゴールドカード以上でのアップグレードの記載となっております。
JCBゴールドからやJCBプラチナからスタートしてJCB ザ・クラス取得を目指すことは可能ですが、そもそもゴールドカード自体の審査が微妙・・・と思われる方は、JCB一般カードからの積み重ねからも可能です。

厳密にはゴールドカードに改めて申し込む必要がありますが、クレジットヒストリーを積むことで審査のプラスになるかと思います。
JCB一般カード取得後は、ゴールドカード〜JCB ゴールド・ザ・プレミア〜JCB ザ・クラスといった流れとなります。
JCB一般カードも入会キャンペーンやっています! 2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土)
入会にあたっては、こちらも上記と同様の初年度年会費無料の、JCB一般カード入会キャンペーンが用意されています。
- Amazon.co.jpご利用分最大12,000円キャッシュバック
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
JCB一般カードの入会キャンペーンはこちらから!
何かご質問があれば、お問い合わせください
入会についてやカードの使い勝手など、私の経験も踏まえお答えさせていただきますので、その際はご連絡いただければと存じます。
こちらからお願いします。
