* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

閉館・・・【ホテル】ザ シャーウッド 台北 (台北西華飯店)・宿泊レポート 〜松山空港至近、各国の要人も宿泊する高級ホテル

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

5月のゴールデンウィーク(GW)連休に、台湾に行きました。

前回はこちら

高雄から新幹線に乗って、台北にやってきました。

世界各国の要人、政府首脳も宿泊先として選ばれるホテルで、具体的には、アメリカのブッシュ元大統領、イギリスのサッチャー元首相などお歴々多数が泊まっています。

また、松山空港からも至近で大変便利な場所にあり高級ホテルに分類されますが、リーズナブルに利用できました。

ザ シャーウッド 台北(台北西華飯店)

場所

No. 111號, Section 3, Minsheng East Road, Songshan District, Taipei City, 台湾 105

最寄り駅は、MRT中山國中駅。

ホテルは5分ほどの場所にございます。

外観

台湾政府(交通部観光局)認定の、5つ星。

こちらのサイト(交通部観光局)によると、約12,000のホテル中、約67のホテルが5つ星認定です(2019年6月現在)。

そのうちの一つのホテルです。

ミシュランガイド(台湾)2018のホテルにも選ばれていますね。

大通り(民生東路三段)に面していますし、タクシー移動なども便利な場所にあります。

ホテル内装

豪華なシャンデリアと、

玄関には立派な生花が飾られていました。

ホテル内にレストランがあり、その案内がサイネージで掲示されています。

フロント

15時チェックイン可能です。

日本語OKなホテルですので、海外が慣れない方でも安心です。

チェックイン後、エレベータで客室へ。

予約した部屋

デラックスルームを予約しました。

39平米で、ベッドはダブル仕様。

朝食は付けなかったため、素泊まりです。

部屋の内装

荷物置き場。

入り口付近に大きく場所が取られているので、荷物が邪魔になりません。

バス・トイレ・洗面

ありがたいことに、大変広いスペースで、シャワールームとバスが別々なんです。

バスはバスであるとありがたいのですが、1つでシャワーも兼用だと2人で利用する際、シャワー利用のためにお湯を抜かなければならないですが、その必要がありません。

洗面スペースも広々。

シャワールームと洗面の間に、間にトイレがあります。。。

安定のウォシュレット付き。

アメニティ

アメニティは、ホテルがデンマークから輸入したものとなっています。

肌にも環境にも優しい素材が使われています。

ブランド名をみましたが、ホテル名しか記載がありません。

こちらはバスにあったお塩(バスソルト)。

「cenccini」とありますが、ネットで調べると、いくつかのホテルでも扱われているようです。

ベッド

ダブル仕様でした。

サイドには、備え付けのペットボトルがあります。

エアコンの温度調整はハネウェル社のもの。

最近なかなか見ないレアなメーカーです。

テレビ

冷蔵庫

その下に冷蔵庫があります。

氷入れがありました。

場所を専有するわりにこれを使う人ってどれくらいいるのか、謎ですが。。。

何も入っていないのですぐに取り出しました。

カップなどはサイドにございます。

有り難いことに、電気ケトル付きです。

やはり台湾の仕様は日本に近いのでよいですね。

コーヒーやお茶もインスタント、パックながら、ちゃんとよいものを使っています。

デスク

ソファ(1人用)

窓側にあって、景色が眺められます。

部屋からの景色

その外の景色がこちら。

夕方に近い時間帯でしたので、陽が若干落ちていますが、

大通りを見下ろせます。

クローゼット

ハンガーもたくさんなので、冬場などは重宝します。

ここにセキュリティボックスがあります。

スリッパ

台湾でいくつか泊まったホテルのうち、唯一持ち帰りたい、と思ったスリッパ。

こういったところにクオリティがでます。

他のホテルはペラペラでしたが、シャーウッド台北のスリッパは使い捨てでもフカフカです。

使い捨てるにはもったいないです。

電源

コンセントの口が日本のものでも使えるタイプですので、そのまま差して使えます。

最近のスマホや、PCなどであれば100-240V対応なので問題ありません。

Wifi

問題なく利用できます。

標準搭載です。

金額(デラックスルーム)

今回のお部屋の金額は、2人利用で、1室約16,000円でした。

朝食はついておりません。

台北のど真ん中で、(日本のイベントとなりますが)5月連休のさなかの利用ですので、お安いかと思います。

今回、Booking.comで予約しましたが、現地支払いとしましたので、クレジットカードで支払いしました。

VISA、Master、アメックス、JCB、ダイナース等各種OKです。

次回に続きます

夕飯で夜市にでかけました。

遼寧街夜市食べ歩きレビューはこちらから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください