この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2018年10月訪問
全国の美味しいパン屋さんが出店する、日本最大級のパンのお祭り、「世田谷パン祭り2018」に行ってきました!
イベントの主催が世田谷の三宿四二〇商店会で、2011年から続くイベントです。
パンの出店だけではなく、「世田谷パン大学」では、シェフによるトークショーやワークショップ、ツアーなどパンを学び、楽しむことができるプログラムも開催されており、昨年は2日開催で約5 万人を記録したそうで、パンの一大イベントとなっております。
秋晴れというより、暑さを感じる天気でした。
※今回、全てのお店の写真を撮りまして、
だいたい2〜5枚ほどあるので、かなり写真の分量が多いです。
休み休みご覧下さい。
[toc]
目次 非表示
世田谷パン祭り 2018
公式ウェブサイトはこちら。
開催情報(2018年)
日程:2018年10月7、8日(日、月祝)*2日間開催
時間:11:00 – 17:00
※池尻まちづくりセンター管内に在住の地域の方が優先入場(体育館 10:00-10:45)
出店規模:約100店舗
開催場所
会場:IID 世田谷ものづくり学校、世田谷公園、池尻小学校第2体育館、三宿四二〇商店会加盟店、せたがや がやがや館 ほか
行列待ち対策は必須です(特に暑さ)
この日も大変晴れておりまして、対策として、日傘や帽子などは必須ですね。
特に野外ですし、行列がかなり長いです。
我々は、事前に「プライオリティパス」を購入していたので、
その行列もすっとばして入ることができました。
これを購入していないと、行列に並ぶことを覚悟しましょう。
「プライオリティパス」とは
世田谷パン祭りのパン販売エリア(体育館または世田谷公園)へ優先入場ができるチケットです。
購入する時に、場所と時間を指定する(伝えてパスにチェックをいれたものを購入する)必要があります。
パンマーケットは公園と体育館の2ヶ所あります。
時間も細かく決まっていて、決められた時間帯に使う必要があります。
しかし、いったん入れば、マーケット内を回遊できますので、追い出されることはございませんのでご安心を。
複数の会場・時間帯利用の際は、それ毎に購入が必要
なお、会場が別だと2枚必要です。
気合いをいれてご参加の方、
売り切れにあいたくない!という方は、
万全を期して、2枚(2会場分)買っておきましょう。
その価値ありです。
開催当日は買えません
また、このプラオリティパスの時間指定について、
早い時間帯から売り切れていきます。
早くいけば、パンの売り切れの心配がないですからね。
開催当日は買えませんのでご注意を!!
入手方法
H Tokyoなど、三宿四二〇商店会加盟店で購入ができます。
チケットのパターン
「三宿スペシャルクーポン」「三宿まちバル」「世田谷パン大学」の3パターンがあります。
プライオリティパスにこの特典がついている形でして、「世田谷パン大学」は一部講座にパンマーケット優先入場券付でチケットが販売されていました。
我々は「三宿スペシャルクーポン」付きのものを購入しました。
1店舗100円引きで購入できるクーポンが3つついていました。
パンマーケットや周辺の飲食店で割引がききます。
なんでもかんでも使えず、特定のお店で、一人1品1回まで、1,000円以上買うと使えたり使えなかったりと使い方にクセがあります。
ですが、優先入場できるチケットと思って、クーポン300円分は使えればラッキーと思って、その代金と思った方がよいです。
我々は、アイスコーヒーやジュースの割引にあてました。
開場
予定通り、11時からスタート。
とはいっても公園は特にゲートもないので、人が流れ込む感じではないですが、すでに人がたくさんでした。
噴水周りは週末の公園といった感じです。
公園の噴水を取り囲むようにお店が出店していました。
途中、パンマーケットではないとこで
早くも行列ができていました。
その先は・・・、
カリーノぱんという雑貨でした。
大変かわいらしく、精巧です。
その他、パン以外にも、こだわりの生産農家の方などが出店していました。
我々は、パンマーケットに向かいます。
パンマーケット(公園側)周辺
覚悟はしていましたが、この行列・・・。
事前購入していた「プラオリティパス」が威力を発揮します。
決められた時間帯に、ゲート前のスタッフにプラオリティパスを見せて、ハンコをもらいます。
記念に持ち帰りOKです。
入場すると・・・。
年末のアメ横状態。
一回通しで歩いて、買うには買ったのですが、
出口をでず、また最初に戻ってチェックします。
早い時間帯だったので、売り切れはありませんでした。
1日目の夕方ごろになると、売り切れで店じまいしているところがありました。
一度でると、もう戻れません。
吟味してからでましょう。
訪問レポート(公園側)
以下、まとめてみました。
数字は、当日お店に割り振られていた番号です。
購入したパンは自宅に戻り、撮影しました。
どのお店も個装されていて、持ち帰りやすかったです。
出店されたお店一覧
【64】Bread and Baking
【65】salut !!
購入しました!
乾物カレーパン 250円
「乾物」というだけあって、カレーの中には
ひじきや切り干し大根が入っています!
ガルバンゾー(ひよこ豆)のホックリした食感とレーズンの食感が楽しく、パン生地にはクランベリーが入っているという面白い組み合わせ。
後味しっかりとスパイシーで大人系〜。
【66】インド料理 スパイスマジック
三宿四二〇商店会加盟店のお店も出店しています。
スパイスがそそります。
ここ以外にも、カレーパンを扱っているところが多々ありました。
カレーパンはどれもハズレがないですし、ついつい買ってしまいます。
【67】ブーランジェリーボヌール
【68】小麦と酵母 濱田家
【69】panya ashiya tokyo
【70】ブーランジェリー ラ・テール
こちらのクリームパンが一番人気。
【71】glouton
購入しました!
栗のデニッシュ 250円
栗がたっぷり!
持ち上げると栗の重みでたれ下がるくらいです。
サックリと軽い生地の上には大きなホクホクとしたマロンがのって秋らしい味覚♪
【72】Boulangerie_convivialite
【73】世田谷ブレッドマーケット
購入しました!
ごまとさつま芋 300円
秋らしく、さつまいものカット入り。
さつまいものホックリと胡麻と食感で香ばしい。
【74】KANKICHI
【75】シンフィアン・シニフィエ
購入しました!
noir jaune blanc 500円
三軒茶屋の「Signifiant Signifie(シンフィアン・シニフィエ)」と昭和女子大学のコラボ商品。
竹炭を使用した生地に、かぼちゃの甘いペースト、白い部分はクリームチーズ。
ずっしりと重く、シンフィアン・シニフィエらしいハードな食感生地!
クリームチーズの酸味と、かぼちゃの甘みが楽しい味でした。
【76】Gian Franco
購入しました!
クロワッサンオザマンド 350円
数種あったクロワッサンから選んだのはフランボワーズ味。
カスタードが入った甘い生地にフランボワーズが爽やかな酸味が広がります。
【77】高級食パン専門店 あずき
聞かなかったのですが、値段が書いていなかったのですよね・・・。
お昼前の時点ではまだありましたが、
夕方には売り切れていました。
【78】Kiriy’s Fresh
【79】Boulangerie puku-gari
購入しました!
カレーパン 200円
カリッカリに揚げられた、まんまるのカレーパン!
挽肉や人参などが煮込まれたカレー生地はトマトの甘みもあって、
年齢問わず、好まれる味!
【80】麻布十番モンタボー
【81】東急パワーサプライ
てるまるパン 無料
東急でんき&ガスのアプリをダウンロードするともらえる、
ということだったのでその場でダウンロードしていただきました♪
隣で出店しているモンタボー(深沢店)が作ったそうです。
カカオ生地にチョコチップの軽い食感。
まとめ
公園側の行列がともかくハンパなかったです。
プライオリティパスがあってホントよかったです。
クーポン300円分が使い切れなくても、
時間を買ったと思えばメリットがあるかと思います。
以上です
道路をへだてて、池尻小学校第2体育館・IID 世田谷ものづくり学校のエリアでも開催されており、そこでのお店については次回に〜。