* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

世田谷パン祭り2018に行ってきました! 世田谷以外の有名なパン屋さんもいっぱいのパンの祭典!(池尻小学校・体育館編)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

2018年10月訪問

 

2018年10月7(日)、8日(月祝)に開催された、全国の美味しいパン屋さんが出店する、日本最大級のパンのお祭り、「世田谷パン祭り2018」に行ってきました!

 

 

イベントの主催が世田谷の三宿四二〇商店会で、2011年から続くイベントです。

 

 

前回の、世田谷公園編はこちら!

世田谷パン祭り2018に行ってきました!
世田谷以外の有名なパン屋さんもいっぱいのパンの祭典!(世田谷公園編)
https://mashichan.com/entry/setagaya-pan-matsuri-2018-1

 

今回は、もう一方の会場、池尻小学校・体育館編です。

 

大好きなパンにありつけ楽しい時間ではありましたが、

とにかく、大変暑い日の行列には疲れました。。。

 

※今回、全てのお店の写真を撮りまして、

だいたい2〜5枚ほどあるので、かなり写真の分量が多いです。

休み休みご覧下さい。

 

[toc]

 

 

目次 非表示

世田谷パン祭り 2018

 

今回は、小学校・体育館側について、まとめてみました。

数字は、当日お店に割り振られていた番号です。

 

購入したパンは自宅に戻り、撮影しました。

どのお店も個装されていて、持ち帰りやすかったです。

 

こちらも大行列

こちらの会場も、午前中からかなりの人で、早くも行列ができていました。

校庭で人数調整しており、

日差しをさける場所が並んでいるところはなく、

大変暑かったです。

 

 

この行列も、午後〜夕方に近づくころにはなくなっていました。

それはよいのですが、お店の方は売り切れも続出でした。。。

 

校庭

 

テントがあり、日差しを避けて食べることができます。

砂ぼこりが少々気になりましたが・・・。

 

ドリンクやパン以外のものも売っていました。

パン祭りに焼き鳥・・・。

意外にも食べている人多かったですね。

 

アップルジュース(GRANNY SMITH)

三宿スペシャルクーポンの割引ができましたのでコーヒーを購入。

1人1回1枚利用可能です。

 

イートインがなく、持ち帰りのみのお店ですが、

世田谷公園すぐそばにございます。

 

喉を潤すべく、アップルジュースを購入。

 

 

 

コーヒー(NOZY COFFEE)

こちらも、三宿スペシャルクーポンの割引ができましたのでコーヒーを購入。

1人1回1枚利用可能です。

 

こちらのNOZY COFFEEも、世田谷公園すぐそばにございます。

 

この日は大変暑く、水分補給がかかせません。

 

暑さをしのぐべく、アイスコーヒーを購入。

コーヒーを購入したら、お店のディスカウントクーポン300円分がもらえましたが、よく見たら期間が開催中・・・。

 

 

アイスコーヒー 400 -> 500円

喉が潤います。

 

あと2枚(2人で)100円割引クーポンがあったのですが、

1,000円以上買わないと適用できないお店だったので、

泣く泣く断念。

 

プライオリティパスのお値段だとおもって割り切りました。

 

パンマーケット(小学校・体育館側)

体育館内

体育館には靴を脱いで入場です。

入り口でビニール袋を渡されますので、靴をいれます。

 

人数調整しているおかげか、歩ける間隔はちゃんと確保されていた印象です。

 

ともかく、大変賑わっていました。

 

 

【26】ボンジュール・ボン 吉祥寺店

 

【27】bricolage bred & co.

 

【28】ドイツパンの店 タンネ

 

【29】シャンパン☆ベーカリー

列がハンパなかったです。

 

このカレーパンに皆さん釘付けでした。

 

他にもいろいろとパンがありましたが、

買っているのは、ほぼカレーパンでしたね。

 

 

東日本揚げカレーパン部門 2016年、2017年 2年連続金賞受賞!

行列に並んで購入です。

 

 

購入しました!

弦斎カレーパン 250円

 

我々が行った際に見た中では、

この日、体育館の中で一番の人気♪でした。

 

カレーパンは他ですでに買ったのに、

ここでも買ってしまいました。。。

 

外側の生地にはお米がはいっています。ツブツブ感は無いですが、

モチモチ感があります。

 

 

中にはたっぷりのカレーと味のアクセントになる福新漬け!

 

 

確かに、この福新漬けの酸味は癖になる〜。

 

 

 

【30】B oule B eurre Boulangerie

 

【31】ブーランジュリー・オーヴェルニュ

 

【32】SWAN & LION

イギリス人の店主がかなり軽妙なトークで盛り上げていました。

 

 

【33】お豆腐マフィン&豆乳スコーンGuruatsuぐるあつ

 

【34】セモア!

 

 

【35】CROSSROAD BAKERY

 

 

【36】ecru

 

 

購入しました!

Wチョコバゲット 300円

 

店名の「ecru」=染めたりしていない自然な色、という意味だそうで、

商品の現在料も「小麦、塩、酵母、チョコ」というシンプルな内容。

 

 

真っ黒なチョコバゲットは大人の甘さ♪

 

【37】ベッカライカフェ・リンデ

 

 

【38】満寿屋商店東京本店 (売り切れ!)

 

 

【39】東京べーぐる べーぐり(売り切れ!)

 

 

【40】ベーカリーハレビノ

 

【41】AFFIDAMENTO BAGEL

 

【42】ドミニクドゥーセの店

 

【43】トライベッカ・ベーカリー

 

 

【44】coco bagel

 

 

【45】盛岡製パン

昨年売り切れになったという、千葉のこちらのお店。

体育館入場して一番に向かいました!

商品数は減っていたと思われますが、まだあった〜♪

 

 

 

 

購入しました!

黒蜜きなこコッペパン 300円

ふっかふかのコッペパンの間には黒蜜きなこのペースト。

 

食べると、きなこの香ばしさが広がる!

ふかふかのコッペパンとツブツブの食感がいいバランス。

 

【46】鎌倉利々庵(売り切れ!)

 

【47】justy

 

購入しました!

ブルーハワイ 330円

世田谷パン祭りでも沢山のコッペパンの出品がありましたが、

一番インパクトの強かったこちらの商品を購入♪

 

体育館での購入後、一休みに珈琲を購入し、

校庭のパラソル下でいただきました。

 

 

コッペパンから怪しげなブルーハワイ色がはみ出ています。

中身を見ると、パインが2カット。

 

甘酸っぱいパイナップルジャムとクリーミーなクリームチーズ、青い部分はゼリー。

甘酸っぱさとチーズのコク、パインの食感が楽しい〜♪

 

 

【48】わがまま Demeter 〜デメテール〜

 

【49】てまりパン

 

【50】午後の食パン「これ半端ないって!」

我々の行った、午後には早々に売り切れていました。

2日間出店していました。

 

 

【51】boulangerie JOE(売り切れ)

 

 

 

【52】豪雪堂

 

 

【53】Torch.bakery

 

 

 

【54】ありパン Arina de panaderia

 

購入しました!

塩パンいそべー 200円

和風な可愛いネーミングで購入決定。

 

パンの間に巻かれたのは海苔、タラリと黒く垂れているのは醤油。

和風な香ばしさがあるパン、美味しい!

 

 

【55】薫々堂

 

【56】ベッカライしゅんた

 

【57】La Fougasse

 

【58】boulangerie onni(売り切れ!)

 

【59】ESPLAN(売り切れ!)

 

【60】パン工房ふらんす

 

 

【61】フランスパン(売り切れ!)

 

 

【62】ふわもち邸、自家製酵母パン研究所tane-lab、ほっぺぱん(売り切れ!)

 

【63】その他もろもろパン屋さんの出店(売り切れ!)

 

売り切れのお店がいくつかあったのが残念ですが、

我々はお目当てのお店でなんとかゲットできました。

 

 

夕方には、売り切れ店が続出

体育館をでると、

×印が目立ちますね。。。

 

 

まとめ

 

東京やその他全国から有名なパン屋さんが一堂に会したイベントはいくつもありますが、特に世田谷パン祭りは2日間の開催で5万人来場という規模の大きさはなかなかありません。

 

人気店ばかりで行列がツライところですが、

今回は事前に買っておいたプライオリティパスが大変助かりました。

 

世田谷パン祭り、とっても楽しかったです!

 

 

予想を超える来場者の数に、驚くばかり。

皆さんパンが好きなんですね。

 

 

周りをみると、ご夫婦で両手にパンを購入されている猛者もいれば、紙袋一袋を手に提げている気軽な方もいらっしゃたり、それぞれの楽しみ方が出来るお祭りでした。

 

 

パンの価格は500円といったお値段のものもありますが、

だいたい200円〜300円位ということもあり、

気軽にちょっとずつ購入できます。

 

私達も、何店か事前にチェックをしていましたが、開場に入ると、チェックしていたお店以外にも、これ美味しそう!とついつい追加で購入していました。

 

世田谷周辺だけではなく、私達が購入した「盛岡製パン」が千葉県だったり、「justy」が神奈川県だったり、なかなか行けない場所のパン屋に出会える楽しみもあります。

 

 

来年の開催も楽しみ!

来年開催されるようであれば、また行きたいと思います。

 

 

以上です

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください