* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

【名古屋・肉割烹】肉屋 雪月花 NAGOYA 〜特撰A5松坂牛、43ヶ月長期飼育のお肉に出会った夜☆

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

ちょっと前の訪問にはなりますが、今年訪問したお店の中でも忘れられないお店だったので、2018年が終わる前に。

食べるために旅行をする価値のある料理。

この日は、「雪月花」でお肉を食べるために名古屋に行ってきました。

[toc]

雪月花

場所

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル B1

 

 

名古屋 地下ユニモール直結で、

名古屋駅 5番出口 徒歩2分の場所にございます。

 

内装

この日はライブ感溢れるカウンターにて。

正面には美しい模様の白壁。

 

 

素晴らしいお肉に出会えると聞いて伺いましたが、

その期待を何倍も上回る極上のお肉と出会いました!

 

席につくなり、大将が「日本一のお肉を落札しました」と、

つぶらな瞳をキラッキラさせながら今宵の宴の開幕を告げてくれました。

 

43ヶ月間長期飼育された最高和牛、特産A5松阪牛。

グルメなお友達からどよめきの声があがります。

 

 

大将によって、素敵な料理に仕上がっていきます。

 

 

松坂牛コース

今回、松坂牛コースで注文。

※現在(2018年11月)、ウェブサイトには掲載されていません。

 

シャンパンでスタート!

Louis Roederrer Vintage Blanc De Blanc 2010

お店のウェブサイトには

¥28,000(税別)!!

との記載が。

(ボトルでしょうけど。)

 

 

黒鮑(アワビ)のナムル

 

 

福岡県合馬の筍(たけのこ)のナムル その上にベルーガ

 

 

三日月のお肉のお刺身 ロース肉と伊勢海老のなめろう その上に雲丹(ウニ)

 

 

お椀

 

お汁は、西京味噌・山口の白子・佐賀のホワイトアスパラガス・

松坂牛のテールと利尻昆布からとった出汁・酒粕をすり流しにしたもの。

 

赤ワイン

マルサネ・レ・ゼシェゾ 2014
Marsannay LES ECHEZOTS 2014

こちらはフランス・ブルゴーニュ産のワイン。

 

お店はワインメニューが大変充実していて、

100以上あります。

 

お店のウェブサイトにも数多く記載がございますが、

なぜかワインリストだけ英語でして、

外国人の方向けなのでしょうか。

 

 

希少な松阪牛のタン元 焼き物

 

 

リブロースの炙り寿司

 

 

宮城フカヒレと松坂牛の頬肉の煮込み

 

 

赤ワイン

ジュストディノートリ 2014
Giusto di Notri 2014

こちらは、イタリアのワインです。

 

 

徳島柚子冷麺

 

 

サーロインしゃぶしゃぶ 佐賀白アスパラ

 

 

生野菜 丹波天然クレソンと愛知加藤農園トマト

 

 

シャトーブリアン ステーキ

 

 

〆のご飯 下呂龍の瞳

 

 

お漬け物

 

自家製カレー

 

時雨煮

 

お味噌汁

 

 

水物 苺のジュース

 

 

台湾茶 桂花烏龍茶

 

お会計

松坂牛コース 35,000円!

となりました。

 

まとめ

 

圧巻!

いやー凄かった。

 

お食事をしながら放心状態になる、なんて経験したことが無いです。

 

怒涛の肉ラッシュなのですが、昆布やたまり醤油、酒粕など

口に優しい甘み・旨みがうまく効いていて

全てのお皿に驚きと喜びがありました。

 

ワインも素敵なマリアージュを楽しめました。

凄い経験をしてしまいました!!

 

2018年の忘れられないお店です。

 

 

<店舗情報(お店のウェブサイトを参照)>

肉屋 雪月花 NAGOYA

ウェブサイトはこちら

—–

■ 営業日・営業時間 ■ 

OPEN 17:00 – CLOSE 23:30

 

■ 住所 ■

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23
第三堀内ビル B1

TEL: 052-433-1029

 

■ 定休日 ■

日曜日

 

■ 駐車場 ■

ございません。

 

 

※上記は、2018年11月時点での情報です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください