* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

SIM 2 Fly 〜ミャンマー旅行時にも便利なプリペイドSIMカード!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

来月(2018年7月)、ミャンマー旅行を予定しております。

 

ミャンマー旅行スケジュール
 〜ヤンゴンは外資系ホテルが意外にも多くて安いです【2018年7月】
https://mashichan.com/entry/201807-myanmar

 

その際のネット環境として、ミャンマーで利用できるSIMを探すこととしました。

 

以前使って、安くて便利だったSIM2FlyのSIM購入を今回も予定しておりますが、他もあるのか念のため探したところ、ほぼSIM 2 Fly一択ですね。。。

 

ミャンマーで使えるSIM 2 Flyについて、解説致します。

 

 

[toc]

 

 

SIM 2 Flyとは

 

海外旅行時に大変便利なSIMカードです。

タイのキャリアですが、日本でも購入して実際に利用が可能です。

 

以前の2017年9月のインド・ヨーロッパ旅行時、

こちらのSIM 2 Flyカードを事前に購入しました。

 

日本で購入して、日本で設定できるのが心強いです。

 

このSIMカードについて、実際に使い勝手や設定を以下にて解説しております。

海外旅行時に便利なプリペイドSIMカード
 〜クアラルンプール、インド、イタリア、フランスで使ってみました。(2017年9月)
https://mashichan.com/entry/sim-card-sim-2-fly

 

 

 

お値段

この時、アマゾンで購入しました。

15日間、3GBまで容量が使えて、たった3,500円でした。

 

インド、ヨーロッパを旅行した際、2週間ほど海外にいましたが、

複数の国をまたいでの旅行だったので、

大変重宝しました。

 

ミャンマーで使えるSIM 2 Fly

 

ミャンマーでの利用に際して、事前に今回も日本で購入することとしました。

今回ミャンマーで使えるタイプのものとして、こちらを購入します。

 

日本で購入して、日本で設定できるのが心強いです。
日本で設定すると、ソフトバンク回線に接続します。
設定して接続したタイミングでスタートとなりますので、旅行日程から逆算しての設定としましょう。
テザリングもできるのがよいですね。

設定もマニュアル(日本語)がついてきます

AISはタイの通信会社ですが、販売者は株式会 ワイズ・ソリューションズというところです。
日本語での説明資料がございますので、その点安心です。

iPhone版とアンドロイド版です。

データ容量

15日間で4GB使えます。

 

今回の旅行は4日間(実質3日)ですので、十分な容量ですね。

 

使える端末

SIMフリーのスマホ、タブレット、Wifiルーターです。
私は、iPhoneを利用しています。
mineoを使っていまして、SIMフリー化した端末ですので、利用に当たっては全く問題ありません。

中国本土以外のアジア圏をほぼカバーしています。

 

韓国
台湾
香港
シンガポール
マカオ
マレーシア
フィリピン
インド
カンボジア
ラオス
ミャンマー
オーストラリア
ネパール

お値段

今の時点(2018年6月)で、アマゾンだと、約1,600円

 

使い勝手については、改めて来月(2018年7月)の旅行時に、レポートしたいと思います。

 

モバイルWifiという選択肢

 

海外のネット環境としては、モバイルWifiも検討にあがります。

念のため、モバイルWifiで探してみます。

 

グローバルWifi

以前よく使っていた、グローバルWifiでみてみます。

 

以前、持っている端末がSIMフリー端末ではなかった時や、海外のプリペイドSIMについて知っていなかったときは、よくモバイルWifiを利用していました。

 

ミャンマーでシミュレーションすると、

4G LTEで、1,270円/日。

 

3Gでも970円/日かかります

 

SIM 2 Flyは8日で1,600円ですからね。。。

コストとして、SIM 2 Flyがベストです。

 

グローバルWifiのマイナスポイント

以下の点が、決定的にNGです。

 

使っていなくてもコストがかかる

レンタルですので使わなくてもかりている期間分のコストが発生します。

 

1ヶ国のみでの利用を前提

今回、複数の国に行かないのですが、2ヶ国以上またがると行く国だけの台数をかりる必要があります。

当然ながら、日数分のコストがかかります。

 

空港で受け取り、返却が必要

借りたものですので、返却が必要です。

いちいち空港の指定カウンターにいかねばならず、面倒です。

SIMカードであればその必要がありません。

 

なくすと弁償

万が一、紛失すると弁償しないといけません。

 

紛失・盗難にあった場合、費用はかかりますか?

修理代などの費用がかかるかどうか、またかかる場合のお支払い金額は、お申込時のオプションご加入内容によって異なります。

上記みると、本体(電池パック含む)紛失で15,000円って・・・。

 

ということで、SIMカード一択です

かつ、SIM 2 Flyのカードで決まりですね。

 

 

何度もつかっていますが、

かなり重宝します。

 

 

以上です

 

ご参考になれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください