* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

ソラチカカード 〜ANAマイルへの高還元を実現するマイラー必携カード!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

我々がポイントサイトでポイントをためて、マイルにたくさんできるのも、このカードのおかげといっても過言ではありません。

私は普段、東京メトロの定期券+PASMO機能としても活用させていただいています。

マイルを効率よく貯めるのであれば、ソラチカカードは取得しておくべきカードです。

本記事においては、ソラチカカードを解説いたします。

[toc]

ソラチカカード 〜ANA To Me CARD PASMO JCB

ソラチカカードとは

ソラチカカードは、東京メトロ利用でANAマイルも貯められる(交換)クレジットカードです。

クレジットカード会社のブランドは、JCBのみです。

ANA=ソラ(空)

東京メトロ=チカ(地下)

というところからきた名称です。

なぜソラチカカードをもつべきか

ANAやJALマイルに移行する還元率としては通常10〜50%になることが多いのですが、ソラチカカードを活用しメトロポイントからANAマイルに交換の際、メトロポイント100に対して、ANAマイル90ポイントという、90%の高還元が実現可能なのです。

これが最大のバリューです。

注意点 〜月に交換できるポイントの上限が20,000ポイントまで

一度にたくさん交換したいのはやまやまですが、毎月1回20,000ポイントまでとなっています。

メトロポイント 20,000 -> ANAマイル 18,000(90%)

注意点 〜月に交換できるポイントの上限は20,000ポイントまで

年度での計算で、当年度から計算してその翌々年の3月31日までとなります。

一度に大量に取得すると交換できなくなる可能性がなくはないですが、あまり気にすることはないかと思います。

例えば、20,000(ポイント)×24(ヶ月)=480,000ポイント以上貯まると一部交換できなくなる恐れがあります。

カードの特徴

年会費

本会員:2,000円(税別)

※初年度年会費無料(本会員)

継続すると毎年ボーナスマイルがつく!

ソラチカカードを継続して所有すると、毎年ボーナスマイルが1,000マイル付与されます。

1,000マイルというと、1マイル=2円相当に換算されますので、年会費分のマイルが付与される形となります。

このためにも所有すべきカードです。

ポイント(メトロポイント)

 クレジットカードでの支払いで貯められます

1,000円につき5ポイント + カード会社ポイントとして1ポイント(JCBカードであればOkidokiポイント)

 

となります。

還元率は0.5%なので、ちょっと渋いです。

 

 オートチャージで貯められます

PASMOオートチャージサービス1,000円につき1ポイント

 

となります。

 

 乗車で貯められます
東京メトロに1乗車につき

平日は5ポイント

土休日は15ポイント

貯まります。

(定期券区間の利用では貯まりません。)

 

 メトロポイントPlus加盟店(売店)などで貯められます(メトロポイントPlus、電子マネーポイント)

メトロポイントPlus加盟店にてPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。

【メトロポイントPlus加盟店】
店舗:売店(METRO’S)、Echika、Echika fit、Metro pia、Esola等ロゴ掲出先
自動販売機:自動販売機及びコインロッカー等ロゴ掲出先

 

 OkiDokiポイントも貯められます

JCBですので、OkiDokiポイントがためられます。

1,000円につき、OkiDokiポイント1ポイントとなります。

OkiDokiポイントについては、以下で解説しております。

 

定期券の搭載ができます

これは便利でして、交通系カードのメリットでもあります。

鉄道会社は、東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京急電鉄、相模鉄道、京王電鉄のものが可能です。

なお、定期券の支払いについては、ソラチカカードで支払いする必要はありません。

高還元なクレジットカード(ANA マスターワイドゴールドカードやSPGアメックスなど)を支払いましょう。

オートチャージ設定が標準搭載

また、ソラチカカードにはそもそもオートチャージ機能があり、東京メトロの券売機で設定が可能です。

いちいちオートチャージ設定申請しなくてもよいのがメリットです。

しかしながら、標準搭載されていることからPASMO機能だけ別のカードに切り出したり、別カードにするといったことはできません。

保険サービス(付帯保険)

海外旅行損害保険:最高1,000万円

国内航空傷害保険:最高1,000万円

ショッピングガード保険:(海外)最高100万円 ※

※自己負担額 1事故につき1万円

家族カードもございます(が、メリットはありません)

家族会員:1,000円(税別)

ですが、あまりメリットはありません。

ソラチカカードは、家族にも本会員になってもらったほうがよいです。

ETCカードも無料でつくれます

年会費無料です。

まとめ

ソラチカカードについては、クレジットカードに求めるバリューの一つとしてある、ポイント還元を求めるのは難しいです。

(還元率0.5%)

しかも無料で1%のクレジットカードもあるなか、実際に利用している我々がこのカードをあえて選ぶとすると、

  • 更新時に1,000マイルもらえる(年会費2,000円で買うと思って)。
  • 東京メトロの定期券として利用できる
  • PASMOのオートチャージが使える

となります。

更新時に1,000マイルもらえる点は大変メリットがありますので、ANAマイルを貯めるのであれば所有すべきカードとなります。

また日常的に東京メトロを利用している方は大変便利です。

以上です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください