この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
新宿駅近くでキリリと美しく、美味しいお鮨に出会えました♪
西口小田急ハルクの裏になる辺り、ビルの3階です。

大将は新宿での鮨職人歴が長く、安心感があります。

新宿 鮨 立花
場所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目4−5 明広ビル 3F
内装

真新しい白木のカウンター。
オーダー 〜鮨会席 上 12,900円

飲み物 〜あらごし梅酒のソーダ割り 900円、AOソーダ割り 1,300円

他にも日本酒は勿論、ワイン等もありました。
先付 キャビアといくらの小丼

いくらの弾ける食感とお米の解ける食感が絶妙で美味しい♪
柚子を削って香り良く頂きました。
小鉢

春野菜と鯛の笹漬けの和え物。
ギュッと旨味を含んだ鯛が美味しいです。
造里

鰹のお造りでした。
タマネギ醤油が良いアクセントです。
ここから握り5貫が始まります。
中トロ

ほわっと口の中で解けます♪
シャリの温度もとても良くて、一品目で最高の楽しさ!
ヤリイカ

美しい細工がされていて、大将の腕が光ります!
丁寧な細工により、食感も楽しい。
鯵

三重県の鯵。
肉厚に包丁を入れているので、じっくりと堪能しました。
ヒラメ

淡雪塩をのせて。
淡白なヒラメの美味しさを塩で引き立てて、甘味が広がっています。
雲丹

軍艦では無い握り。
綺麗に雲丹を纏っています。
解けるシャリと雲丹★とても美味しい。
蒸物 季節の茶碗蒸し

ずわい蟹がたっぷりと入った贅沢な茶碗蒸し。
後半の握りが5貫。
車海老

大きな車海老で大満喫。
たいら貝

全体が貝柱のようなシャクシャクの食感。
中に海苔が挟まれていて、余韻が良いです。
小肌

良い締め加減です。
赤身の漬け
薬味は辛子で柚子胡椒かで選べました。

私は辛子でお願いしました。
赤身の美味しさが広がります。
穴子

笹の葉にのせて焼いており、身がホワッの。
香りも良く、食感は温かく解けてとても良いですね。
トロたく

たっぷりのトロたくがのった手巻き。

海苔の香りの余韻も良いし、美味しい〜♪
蒸し卵

一つはそのまま、一つは炙っています。
甘さとプルンプルンで、デザートとも言えるほっとする甘さでした。
赤出汁

甘味 〜メロンと苺

まとめ
大将の細やかな技術を随所に感じる素敵なコースでした。

鮨だけではなく、新しいことへの研究熱心な大将のお話も楽しかったです★
新宿はなかなか良いお店がわからないので、駅からも近く、ランチ利用もできるので友達とゆっくりと過ごしたい時にまた伺いたいです♪