ダイナースクラブのクレジットカードにおいても、自社だけではなく、提携カードと呼ばれる他社のサービスと提携したカードが発行されています。
航空会社との提携カードもありまして、
そのうちのひとつがANAダイナースカードがあり、
その上位カードとして、今回ご紹介するANAダイナース プレミアムカードがございます。
目次
ANAダイナース プレミアムカード
カードデザイン
ANAカード + ダイナースクラブプレミアムカード + Edy
の機能をあわせ持つクレジットカードです。
年会費
年会費は、155,000円+消費税=167,400円です。
すこしというより、相当高額なクレジットカードとなりますが、
それでも余り余ってメリットがあります。
グルメにおいてだけではなく、通常のANAノクレジットカードの特典としてもメリットが大きいです。
家族会員
年会費は無料です。
ブラックカードはだいたい家族会員は無料となりますが、それを踏襲しております。
ANAスーパーフライヤーズ会員の機能がつけられます
なお、ANAに搭乗しまくりプラチナ会員となると、次年度以降ANAスーパーフライヤーズ会員(SFC)の資格を得ることができます。
そのSFC会員を永久に所持できるクレジットカードとしても使えます。
年会費は、上記と同様、167,400円(税込)です。
参考まで、SFC会員については、以下にて解説しています。
ANAスーパーフライヤーズ会員
〜メリットだらけのANA上級会員資格を永久に所持可能
https://mashichan.com/entry/ana-super-flyers-card
コンシェルジュサービス
ブラックカードならではの、コンシェルジュサービスです。
なんと、24時間・年中無休、フリーダイヤルで利用ができます。
そして、専任の担当もつきますので、秘書のように利用させて頂いていまして、何かとお世話になっています。
※ダイナースクラブプレミアムカードのウェブサイトから引用させて頂きました。
具体的には、レストラン予約や旅行、鉄道の手配など、要望を伝えて手配してもらえます。
自分で探さずして、最適なプランを提示してもらうことが可能です。
我々は、レストラン予約で大変活用させてもらっています。
予約が必須でなかなかとりづらいお店も、お願いが可能です。
ポイントプログラム及びボーナスマイル
ダイナースクラブ リワードプログラム(改悪予定・残念!)
クレジットカードを利用するとポイントがたまるシステムは多くのカードで採用されておりますが、このカードももちろんございます。
現在(2018年9月)、
利用金額100円につき、2ポイントが貯まります(還元率2%)。
ですが、
2018年12月16日利用分より改定され、
100円=1.5ポイント(1.5マイル相当)となります。
こちらは改悪となり、残念です・・・。
ANAカードとしてのポイント加算あり(一部改善・・・)
ANAカードですので、ポイント加算にバリューがあります。
現在(2018年9月)、ANAグループ※利用時(ANA航空券(ANA SKY WEBでの購入に限る)、機内販売、ショッピングサイト「A-Style」)に、ANAダイナースプレミアムカードで支払うと、上記リワードポイント(100円につき、1ポイント)とは別に、100円(税込)につき2ポイントが自動的に積算されますが、
※ANAダイナースカードにある、ANAカードマイルプラス提携店・対象商品ではない点ご注意を。
2018年12月16日利用分より
100円= 2 -> 2.5ポイント(2.5マイル相当)
となります。
こちらは改善となります。
ダイナースクラブポイントアップ加盟店
ダイナースクラブポイントアップ加盟店なら、ANAダイナースカードで支払うと、通常ポイントに加え100円(税込)につき1ポイント(1マイル相当)が獲得できます。
ダイナースクラブポイントアップ加盟店は、こちらに記載がございます。
ホテル・旅館、レストラン、ショッピングなどございます。
Edyチャージ及び利用で200円=1マイル
ANAダイナースカードからEdyへのチャージおよびチャージしたEdyの利用で200円(税込)につき1マイルが自動的に積算されます。
クレジットカードにEdyの機能もついてきます。
ポイントは有効期限なし
ANAマイルにすると、3年の有効期限がありますので、ある程度まとまったマイルを貯めようとするとその期間を意識する必要がでてきます。
しかし、ANAダイナースにおいては、ポイントに有効期限がないので、貯めるだけ貯めてANAマイルに移行することができます。
ポイントのANAへの移行手数料は無料
しかも、移行手数料は無料です。
通常ですと、ANAマイルへ移行しようとすると、年間6,000円の手数料がかかりますが、それが無料となります。
これはバリューですね。
ANAへのマイル移行に上限なし
先般、ダイナースからのサービス改定のアナウンスがありましたが、ANAダイナースは今回の上限には関係ありません。
なお、プロパーカードは、以下のようになります。
【改悪・残念】ダイナースクラブカード改定のお知らせ 〜ANAマイル移行上限が80,000から40,000へ半減(2018年12月21日から)
https://mashichan.com/entry/dinersclub-card-201812
これはマイルを貯める際に大きな評価ポイントですね。
入会/継続ボーナスマイルで、10,000マイルがプレゼント
入会時にもれなく10,000マイル、
さらに、毎年の継続時に10,000マイルがプレゼントされます。
なかなかばかにできないマイル数です。
ANA搭乗で区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%
通常のフライトマイルに加えて、ANAグループ便搭乗のたびに、
ボーナスマイルがプレゼントされます。
以上から、ANAマイルへの移行手数料無料やボーナスマイル等、
ANAカードの特典ということがよくでています。
ANAカードとしてのメリットが十二分に発揮されたクレジットカードです。
ポイントはマイル以外にもおすすめアイテムに交換可能(参考まで)
ポイントを家電やグルメな商品に交換できます。
例えば、最近はやりのBALMUDA 。
「BALMUDA The Range ブラック」の必要ポイントが110,000。
ANAマイルに交換した場合、110,000マイルとなりますが、110,000マイルあれば、ヨーロッパ往復、ビジネスクラス1人分のチケットが取得可能なレベルです。
ヨーロッパビジネスクラス往復にかかる費用は、
成田からビジネスクラス搭乗!
〜ブリュッセル、クロアチア・ザグレブを経由してドゥブロブニクへ
【2016年11月・ヨーロッパ旅行】1
https://mashichan.com/entry/201611-day1-narita-to-croatia#i-4
以上から、旅行好きな人からすると、商品に交換するのは大変もったいない使い方となりますので、オススメしません。
2018年12月から交換商品が一新
2019年1&2月合併号で案内される予定で、
蔦屋家電なども登場予定です。
ポイント交換の選択肢が広がることはOKですが、
マイル交換以外はポイントの価値を落とすことになります。
詳細でていませんが、できれば避けましょう。
ポイント交換先としてTポイントが登場
2,500ポイント=1,000ポイント
となる予定です。
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
ポイント・キャッシュバック
貯まったポイントを銀行口座にキャッシュバックできるようになります。
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
10,000ポイント=5,000円
となる予定です。
ポイント・ペイ(旧:ご利用代金充当プログラム)
カード利用分をポイントで支払いできます。
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
100ポイント=50円
10,000ポイント以上から100ポイント単位で交換できます。
グルメ特典
ダイナースのカードですのでこのようなグルメ特典も同様です。
エグゼクティブ ダイニング
会員自身を含む2名以上で、対象レストラン所定において所定のコース料理を利用すると、1名分のコース料金が無料になるという大変お得な特典です。
我々の利用例を参考までご紹介します。
エグゼクティブ ダイニング利用にあたり、
実際には、飲み物など追加注文したりしますので、
半額、とならないケースが多いと思いますが、
その分、他のメニューを楽しむといった利用がありかなと思います。
大切な人との食事、大事な接待など、重要な場面で
大変利用価値のあるダイニングサービスです。
例1:渋谷のフレンチレストラン・モナトリエ
例えば、渋谷にあるフレンチのモナトリエ mon atelierの場合、
スペシャルコースが1人・10,000円(税抜、※別途サービス料10%と所定の消費税)となっております。
※2017年12月現在
2名以上で、1名分が無料になりますので、
2人で20,000円 -> 10,000円
となり、実質、1人5,000円で楽しめる内容となります。
ちなみに、食べログで3.39(2017年12月時点)と比較的評価の高いレストランです。
ダイナースで紹介されているレストランでもございますので、その味や品質はお墨付きです。
このエグゼクティブダイニングで予約して利用しました。
ダイナースに直接連絡して、ダイナース経由で予約します。
ゴールデンウィーク、クリスマス期間(2017/12/22~12/25)、年末年始(2017/12/26~2018/1/6)、お盆休みなど特別な日は除外されるものの、定休日がございませんので、土日祝日でも利用が可能です。
ドリンクや追加メニューなどは別途料金が発生しますが、これは大変なメリットです。
記念日に行った際には、デザートでこんなプレートをご用意してもらいました!
シャンパンなど注文して、トータル2人で、約14,000円(税、サービス全て込み)。
1人あたり7,000円と大変満足度が高く、コストパフォーマンスのよいお食事でした。
例2:表参道のフレンチ・ビストロブノワ
プリフィックスコースが1人・9,100円(税抜、※別途サービス料10%と所定の消費税)となっております。
2名以上で、1名分が無料になりますので、
2人で18,200円 -> 9,100円
となり、1人4,550円で楽しめる内容となります。
ちなみに、食べログで3.62、TOP5000(2017年12月時点)とこちらも評価の高いレストランです。
ワインを楽しめるお得なプランもあり、周りは男性だけのグループもいくつかおられました。
お店オススメのステーキやワインをいくつか追加で頼んだので、合計で2人で約19,000円(税、サービス全て込み)。
1人あたり9,500円という大変お値打ちなお食事でした。
例3:明治神宮前のフレンチ・KEISUKE MATSUSHIMA
こちらは、Menu“Saveur d’ été”というコースで、1人・9,000円(税抜、※別途サービス料10%と所定の消費税)となっております。
2名以上で、1名分が無料になりますので、
2人で18,000円 -> 9,000円
となり、1人4,500円で楽しめる内容となります。
ちなみに、食べログで3.73、TOP5000(2017年12月時点)となっており、評価の高いレストランです。
シャンパンなどを追加で注文して、
合計で2人で合計約16,000円(税、サービス全て込み)。
1人あたり合計8,000円と、こちらもまた大変お値打ちなお食事でした。
ということで
上記のレストランだけでも、単純計算で、
モナトリエ ▲10,000円
ビストロブノワ ▲9,100円
KEISUKE MATSUSHIMA ▲9,000円
の合計、28,100円分を無料で利用できた計算になります。
ご参考まで、ANAダイナースの年会費は29,160円ですので、
上記利用分でペイできるメリットがございます。
ご注意事項
期間が設定されています
年度で期限が設定されており、現在ですと、2018年3月までとなっていますが、
毎年更新となりますので、なくなることはないです。
※ご優待期間のご利用は、4月1日~9月30日と10月1日~3月31日の各期間ごとに、1店舗につき1家族様1回とさせていただきます。例えば、本会員様がすでに利用された店舗では家族会員様は同じ期間中に本優待をご利用いただけません。
参照:ダイナースのウェブサイト https://www.diners.co.jp/ja/gourmet/executive.html
毎年改定され、お店やコース内容も入れ替わりがあります。
予約はリザベーションデスク経由
お店への直接連絡ではなく、ダイナース経由での予約となります。
当日訪問時の遅れなどの連絡を除いては、原則ダイナースに連絡、確認しましょう。
3日前までに予約
直前の予約はできません。
お店も仕入れや準備もありますので、1週間前ぐらいの余裕をもって予約しましょう。
ダイナース主催のレストランウィークへの優先予約
ダイナースは定期的にレストランウィークというイベントを開催しています。
ダイナースクラブカードをもっていると、優先的に予約が可能となります。
レストランウィークは年4回開催!
年間通じて、以下のレストランウィークがあります。
4月下旬〜5月初旬開催の、銀座レストランウィーク Spring
7月下旬頃開催の、イタリアンレストランウィーク
9月下旬〜10月初旬頃開催の、フランスレストランウィーク
10月下旬〜11月初旬開催の、銀座レストランウィーク Autumn
ダイナースがかなり本腰をいれて、食文化を広めるイベントの一つとして実施しています。
ですので、そのお店のセレクション、参加店についても、有名店から新進気鋭のお店まで、ラインナップも多様です。
お値段設定が明確
ランチ、ディナーの設定がある上、お値段設定も明確となっています。
レストランウィークの内容にもよりますが、おおよそ
例えば、ランチは2,500〜5,400円、ディナーは5,400〜10,800円(税・サービス込み)、
というされていますし、すでにコースになっているので迷う必要がございません。
狙っているお店にチャレンジしたいけど、お値段がどのくらいだろう、雰囲気は?など気になっている場合は、このレストランウィークで試してみて、知ることができるいい機会です。
(お店側もそれも承知で参加していますので、お互いWin-Winなのです。)
また、通常だと敷居が高いお店も数多く参加しておりますが、お店側がお手頃価格で提供していただいており、試せるいい機会でもあります。
競争率は高いですが、その価値ありです。
特典付き
さらにお店によっては、(ディナーの際であることがほとんどですが)
ドリンク1杯サービスがついてくることがあります。
お値打ち感だけではなく、ダイナースクラブカードによる付加価値も高く、お誘いしたお相手にも特別感を出すことができますね。
優先予約というメリット
予約に関しては、ダイナースクラブカード会員からまず予約をうけつけ、その後一般の方にも開放されます。
予約枠が瞬間で終了する人気店の予約において、一般予約でとれるところは皆無です。
さらに、土日、お休み前の日などにとろうとしようものなら、なおさらです。
ダイナースクラブカード会員の優先予約権を行使することで、
確実に、ゆとりある予約が可能となります。
フランスレストランウィークは先々行予約というメリット
さらにプレミアムカードは、レストランウィークの中でも、フランスレストランウィークについては、先々行予約という手段が使えます。
レストランウィークの中でも店舗数が多く、さまざまな人気のフレンチのお店がある中、だれよりも先んじて予約ができるというメリットがあります。
例:ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2018
例えば、2018年9月時点で開催中「ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2018」で説明致します。
フランスレストランウィークは、フランスレストランウィークのフレンチ版として毎年秋のシーズンに開催されており、非常にお値打ちな金額で楽しめます。
ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2018
■ 開催期間:2018年9月22日(土)~10月8日(月)の17日間
■ 予約期間:
先々行予約/2018年8月23日(木)10:00〜(プレミアムカード会員のみ)
先行予約/2018年8月29日(水)〜(ダイナースクラブカード会員のみ)
一般予約/2018年9月5日(水) 15時スタート(ダイナースクラブカード会員以外)
■ 対象:全国のフレンチレストラン
■ 内容:ランチ 2,500円 or 5,000円(サービス料・税込)/ディナー 5,000円(サービス料・税込)
ランチ、ディナーの金額に違いこそあれ、
一律金額ですので、安心して利用できますね。
例:アタゴール
今年のダイナースクラブ フランスレストランウィーク2018の際、利用しました。
以下、訪問した際のレポートです。
【木場・フレンチ】アタゴール
〜ダイナースクラブ フランスレストランウィーク2018で訪問しました
https://mashichan.com/entry/atagueule-201809
木場公園の向かいに置かれた、「オリエントエクスプレス」がとてもすてきでした。
ごひいき予約
予約の取りづらい有名店を含む優良飲食店のキャンセル情報が、ダイナースクラブLINE公式アカウントで取得できます。
お客様と飲食店。どちらも幸せになるグルメサービス
「この店でキャンセルが出たら優先的に連絡してほしい」という会員様からのお声と、「突然のキャンセルに本当に困っている。ダイナースクラブでどうにかできないだろうか」という飲食店様からのお声を結びつけるべく、予約の取りづらい有名店を含む優良飲食店で生じたキャンセル席をダイナースクラブが買い取り、会員様へ即時通知をするサービスを2017年8月24日から始めました。
引用:ダイナースクラブ ごひいき予約とはhttp://www.diners.co.jp/ja/gourmet/gohiiki.html
まずは、LINEでダイナースクラブLINE公式アカウントをフォローしましょう。
対象店舗は、
うぶか / 81(エイティーワン) / 恵比寿 くろいわ / KEISUKE MATSUSHIMA / 銀座 小十
鮨 心白(しんぱく)/ 日本料理 晴山 / セララバアド / TAKAZAWA / ナベノ-イズム / NARISAWA / 日本料理 龍吟 / 青空(はるたか) / フルタ / リストランテ ラ・バリック トウキョウ
などなど、人気とともに、実力も兼ね備えたお店が多くございます。
通常だとなかなか予約がとりづらいお店が多数ラインナップされており、行きたいけど予約がとれない、紹介がないと行けなかったお店でもこのサービスを通じて予約ができるシステムです。
当日のキャンセル情報が、そこに記載の時間に予約することになります。
金額的にお高いお店もありますし、当日となりますので、
いろいろ考えるところがでてきますが、
そのお店にどうしても行きたいという思いがあればそれも関係ないかもしれません。
上記の内、我々は「KEISUKE MATSUSHIMA」に行きました(エグゼクティブダイニングでの利用ではありました)が、立地、お店までのアプローチも含め、大変利用価値の高いレストランでした。
まだまだ店舗や地域が限定的だったりしますが、今後拡大することが予定されており、高級点以外にも広げて行って欲しいサービスですね。
お値段が相当高額のところが多いのですが、
人気店ですので、すぐ予約が埋まります。
何度もチャレンジしていますが、
先を行く方が多く、なかなか予約までたどりつけません。。。
一休.comレストラン ダイヤモンド会員資格をゲット
国内最大級のレストラン予約サイト、
1時間先行予約ができ、他の会員よりも先行して予約ゲットできます。
また、レストラン、海外・国内ホテルの予約において、他の、レギュラー(1.0%)、ゴールド(1.5%)会員に比べて付与率が高く、2%のポイントがつきます。
トラベル
ビジネスクラスカウンターでチェックイン
ANA国際線エコノミークラス利用の際にも、ANAダイナースカードの提示でビジネスクラスカウンターを利用できます。
ANAラウンジが使えます
ANAダイナースカードでは利用できない、ANAラウンジが利用できます。
羽田空港(国内線)・ANAラウンジレポート
https://mashichan.com/entry/haneda-ana-lounge-domestic
岡山空港・ANAラウンジレポート 〜必要最低限にそろってます
https://mashichan.com/entry/okayama-ana-lounge
直営のラウンジですので、入った瞬間、上質な空間となります。
参考まで、国内だと以下も利用できます。
ゴールドカードで利用可能な国内空港ラウンジ一覧
https://mashichan.com/entry/diners-air-port-lounge-domestic
ANA DUTY FREE SHOP / 機内販売10%割引
支払いもしくは提示で代金が10%割引になります。
※機内販売は、支払いの場合のみ適用となります。
ANAカードの特典と同様です。
手荷物宅配サービス
海外から帰国の際に、荷物1個を対象空港から指定の場所まで無料で送ってもらえます。
重たい荷物であることが多いですから、なにげに便利です。
保険サービス
内容については、ダイナースクラブプレミアムカードと同様です。
ブラックカードだけあって、充実の保険内容です。
カード会員本人だけではなく、その家族も対象される家族特約がついています。
国内旅行傷害保険
最高1億円の補償を受けることができます。
死亡・後遺障害: 最高1億円(家族特約:最高500万円)
入院:日額 5,000円
手術:手術の種類に応じて 5万円・10万円・20万円
通院:日額 3,000円
海外旅行保険(自動付帯)
※自動付帯:カードを所有しているだけでついてくる、という意味です。
日本を出発してから最高3ヵ月まで、補償が受けられます。
傷害死亡・後遺障害:最高1億円(家族特約:最高1,000万円)
傷害治療費用:1,000万円(家族特約:200万円)
疾病治療費用:1,000万円(家族特約:200万円)
賠償責任:1億円 (家族特約:2,000万円)
携行品損害:100万円 (家族特約:50万円)
救援者費用:500万円 (家族特約:200万円)
海外緊急アシスタンスサービス
海外旅行中に病気・ケガなどにあっても、24時間・年中無休でサポートがうけられる、エマージェンシーアシスタンス。
海外からも相談ができる、緊急医療相談サービス。
東京海上日動が提携している病院において、その場で(海外でも)自己負担することなく治療が受けられる、キャッシュレス・メディカル・サービス。
など、ANAダイナースカードよりもさらに充実したサービスをうけることができます。
いざというときに、なれない海外だったとしても安心できます。
海外にいても、日本につながる電話番号があります。
海外航空便遅延費用保険(自動付帯)
海外旅行中の航空便の遅れによる負担もダイナースがカバーします。
乗継遅延費用:2万円
出航遅延・欠航・搭乗不能費用:2万円
受託手荷物遅延費用:2万円
受託手荷物紛失費用:4万円
上位カードであるANAダイナースプレミアムカードの場合は、航空会社の遅延や欠航に伴う補償もカバーされており、より手厚いサービスを受けることができます。
2017年7月のヨーロッパ旅行において、ロストバゲージ(遅延)にあい、
数日着替えを別途調達しなければならないことがありました。
その時のレポートがこちらです。
ロストバゲージになってしまったら・・・その対処についてのまとめ
https://mashichan.com/entry/trace-lost-baggage-and-refund#i-11
実際にダイナースの保険サービスを利用することはなく、
遅れた航空会社(エールフランス)に請求し、無事、全額返金されました。
こういうサービスもあるのか、このくらいの金額までだったら
自分で負担して後で請求しよう、という気づきがあり、
その手厚さを確認することができました。
有料サービスもあります 〜海外旅行保険 プラス
カード付帯保険にプラスして、さらに補償を手厚くしたい方やご家族の補償をご希望の方のために、追加で支払うことで加入できる「海外旅行保険 プラス」もあります。
こちらはクレジットカードに付帯する保険サービスではなく、別途、保険に加入する形となります。
プレミアムカード会員向け有料サービスがあります
上記に加え、プレミアムカード会員向けの有料サービスもございます。
傷害死亡補償:1億5千万円、
疾病死亡:1,500万円、
携行品損害:150万円
といった、さらに手厚くなったサービスを受けることができます。
さらに、治療費が高額になった場合の「治療・救援費用保険金額無制限タイプ」といったサービスもございます。
ANAダイナースプレミアムカードを取得するためには
ANAダイナースカードを使い続け、招待を待つ
このANAダイナースプレミアムカードについては、ANAダイナースカードの上位カードという位置づけです。
ANA+ダイナースのメリットが一体に!
〜ANAダイナースカードについて詳細解説致します!
https://mashichan.com/entry/ana-diners-card
こちらのクレジットカードを使い、クレジットヒストリーを積み重ねていくことで、上位カードであるANAダイナースプレミアムカードに招待がきまして、その審査を通ることでゲットできるクレジットカードとなります。
その審査基準は年齢制限(27歳以上)以外一切明らかにされておりませんので、ストイックに使い続けるしかありません。
ダイナースクラブプレミアムカードというプロパーカード
なお、ANAダイナースプレミアムカードと同じようなカードとして、ダイナースクラブプレミアムカードがあります。
こちらは提携カードではなく、完全にプロパーのカードとなっております。
ANAカードとしての特典はございませんが、グルメ、トラベル特典を網羅しており、我々のメインカードとして活躍しています。
ダイナースクラブプレミアムカードについては、以下にて解説しております。
ダイナースの魅力を最大限活用できる最強のカード
〜ダイナースクラブプレミアムカード
https://mashichan.com/entry/dinersclub-premium-card
イナースクラブプレミアムカードについては、私自身、取得までの経緯を以下にまとめていますので、ご参考になればと思います。
ダイナースクラブプレミアムカードを取得するための方法を詳細解説!
https://mashichan.com/entry/get-dinersclub-premium-card
まとめ
ANAダイナースプレミアムカードは、高額でかつ招待制というなかなか取得が困難なカードですが、
■ ダイナースプレミアムカードとしての特典
・利用金額100円につき、2ポイント(還元率 2%)
※なお、2018年12月16日利用分より改定され、
100円=1.5ポイント(1.5マイル相当)となります。
こちらは改悪となり、残念ですが、まだ高還元カードの機能は十分です。
・ポイントに有効期限無し
・エグゼクティブダイニング
といったことを活かしつつ、
■ ANAカードとしての特典
・ANAグループ※利用時(ANA航空券(ANA SKY WEBでの購入に限る)、機内販売、ショッピングサイト「A-Style」)に、ANAダイナースプレミアムカードで支払うと、上記リワードポイント(100円につき、1ポイント)とは別に、100円(税込)につき2ポイントが自動的に積算
※なお、2018年12月16日利用分より
100円= 2 -> 2.5ポイント(2.5マイル相当)となり、改善されます。
・ANAマイルへの移行上限なし
・入会・継続ボーナスマイル 10,000マイル
・搭乗ボーナス50%
・ANAラウンジ利用ができる
・SFC会員になる際、スーパーフライヤーズ会員の機能をつけれられる
といったANAカードのよさも享受できます。
やはりANAマイルの貯まりやすさと、マイル移行の上限なし、
というところが最大のバリューです。
上記プレミアムカード取得のためには、まずはANAダイナースカードが必要です
ANA+ダイナースのメリットが一体に!
〜ANAダイナースカードについて詳細解説致します!
https://mashichan.com/entry/ana-diners-card
ANAダイナースカードのクレジットヒストリーを積み重ねていくことで、上位カードであるANAダイナースプレミアムカードに招待がきまして、その審査を通ることでゲットできるクレジットカードとなります。
ただ今、キャンペーン中です
合計最大64,000マイル相当獲得のチャンスです!
キャンペーンの詳細については、こちらをご覧下さい。
以上です
ご参考になれば幸いです。
コメントを残す