この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台旅行にいってきました。
パティスリーグラス キセツのあと、ランチで訪問。
完全予約制でしたので、ウェブにて予約しました。
訪問すると、お店の壁には小説の題名を記したかのような店名が。。。

食べログのTOP5000、ミシュラン1つ星獲得(2019)のお店です。
[toc]日本料理 e.
場所
〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平1丁目1−18
外観
この真っ白な色が特徴の、洋館のような建物が今回のお店です。

片平の、奥まった立地にございます。
初めての訪問だと、場所がなかなかにわかりにくく、携帯の地図アプリを見ていましたが、うっかり通り過ぎそうになりました。
「茶室 緑水庵」を目印にすると良いです。

道なりに曲がった細い道を進むと、この白い建物が見えてきます。

内装
そんな建物の中は・・・キリリと木目が美しいカウンターの和食。

洋館のような建物の中でいただく和食を楽しみに、こちらのお店に伺いました。
ネットで予約出来るのも有り難いところです。
カウンターとテーブル席がありますが、カウンター席へ。
この日はまとまった人数での来客が多かったのか、カウンターは私達だけだったので、ゆったりと。
素敵な空間に心躍ります♪

テーブル席も、お隣りとかなり離れているので、ゆったりとした空間になっています。

3名以上だとこちらになりそうです。
お昼は1人・4,500円のコースになります。
(夜は10,500円のコースがございます。)
ランチコース(4,500円)


ほうじ茶

暖かく香ばしいほうじ茶。
少し減ると、お店の方がすぐに気づいていれていただけます。
先付け
京都の九条ネギとホタルイカを辛子酢味噌で。

ぷっくりとしたホタルイカは旨味たっぷり!

春らしい一皿に心踊ります♪
稚鮎と天豆(空豆)の天麩羅


葉の模様が入ったお皿も美しい☆

稚鮎はほろ苦く、サクサク。
腕物


優しい出汁の香りです。

ワカメ玉子豆腐の上には白魚。
お造り

石巻の平目と気仙沼のメカジキ。

ネットリと上品な甘さが口にひろがります。
ヤリイカ(槍烏賊)の焼き物とアスパラガス

綺麗な包丁の入った槍烏賊は香ばしく焼かれて、食感も良く美味しい♪

槍烏賊と同じ位に太いアスパラガスは、山形産の甘えん坊という品種。

見たこと無い太さ!
これだけ太いのに、筋ぽさは全く無く、水分たっぷりで柔らかくて甘い〜♪
蛤、菜の花、筍の炊き合わせ

春らしさ満載♪


絶妙な食感を残しています。
鴨の酢煮、青梗菜


器も素敵ですね。

鴨はしっとりとした食感。


お酢の優しい酸味がほんのりと残り、後味もさっぱりと。
フキ(蕗)とシラスの土鍋炊きご飯

うわ!
蕗が翡翠のようにキラキラと輝いています!

蕗のシャクっとした食感に、シラスの塩気のバランスが良くて、この日一番の盛り上がり!

お焦げも香ばしく出来ています。
食べきれない分は持ち帰れますよ、と言っていただきましたが、美味しかったので二人で完食しました。
香物、お味噌汁


お味噌汁はなめこでした。

香物は、葉物、人参、長芋。
デザート 〜ヨーグルトのアイス、水菓子


クリーミーながらさっぱりとした後口のヨーグルトアイス。

水菓子は、ミカン、キウイ、苺。
お会計
ランチコース(4,500円)を2人で、税・サービス料込みで、合計約10,700円。
飲み物は特に注文しませんでした。
クレジットカード利用可能です。
まとめ
心地良い食後感♪
優しい味わいで食材の美味しさを引き出しています。
特に、土鍋ご飯は、これを目当てに伺いたいくらいに美味しかった♪

季節ごとの食材に出会えそうです。
店主はとてもソフトな方で、そんな空気感がお店を包み、スタッフの方の接客もとても心地良いものでした。

この日はカウンターは私達2人だけで、他のお席はご家族の集まりなどのようでした。
こちらのお店なら、家族の集まりにも、友達を誘うのも安心ですね。
お店について
次回に続きます
弘寿司に訪問!