この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
鹿児島旅行の際、甑島にいってきました。
薩摩川内市の離島です。

大変海が綺麗でした。

上甑島、中甑島、下甑島の3島で構成されており、現在は橋もかかり、車でそれぞれ巡ることが可能です。
今回、2泊3日で楽しめる参考コースをご紹介いたします。
目次 非表示
甑島観光 〜2泊3日
場所
〒896-1281 鹿児島県薩摩川内市
甑島までのアクセス
薩摩川内市からは川内港から高速船がでています。
また、いちき串木野市の串木野新港からもフェリーがでています。
薩摩川内にて前泊

フェリーの便が早いため、薩摩川内駅前のホテルに前泊しました。
ホテルのレビューについては、こちらとなります。

1日目
シャトルバスにて川内港へ
- 川内駅(08:00) – 川内港フェリーターミナル(08:30)
- 1人 150円




高速船で甑島へ
当日でもチケットを買うことができますが、事前に電話で予約しておきました。
4ケタの予約番号をいれます。

受付にて乗船者情報を伝える必要があります。
乗船名簿に記帳します。
こちらは控えです。

- 高速船
- 1便 川内港(08:50) – 里港(09:40)
- 1人 4,070円

悪天候の場合は船がでない場合もあるので当日まで心配でしたが、晴れてよかったです。


船内は大変綺麗でした。



甑島に到着


甑島の宿泊先(ホテルエリアワンKoshikiIsland)
里港のすぐ前にホテルがあります。
こちらでレンタカー(電気自動車)も予約しておきました。



レンタカー(電気自動車)

たいへんクリーンではあるのですが、走る以外にもクーラーで電気を使いますので、ドンドン残量が減っていくのはかなり不安になります。
さらに、この自動車の充電場所はホテルと下甑島の1箇所(このホテルの系列)しかなく、不便さを感じました。
とはいえ、給油所も限られますので計画的に移動しました。
市の浦海岸


こしきテラスでランチ
〒896-1201 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑383−3
このあたりはスーパーのAコープもあり、日用品、食料品を購入できます。

観光船もここからでています。

断崖バーガーときびなご漬け丼をいただきました。


観光船かのこ

この日は、鹿島断崖コース(3便、14-15時)でした。

1人2,500円となります。


観光スポットまで船で近づき、ところどころで外にでてみることができます。


こちらは「鹿島断崖」。




わかりやすい「クジラ岩」。

こちらは「鶴穴」。


かなりギリギリまで近づいてくれました。

写真だとなかなか伝わりませんが、迫力がすごいです。
その後、港に戻る途中で上甑島の橋の下を遊覧して戻りました。



下甑島へ
観光後、下甑島へ。
鳥ノ巣山展望台へ。


中甑島まで続く道路と海がきれいです。



下甑島にて電気自動車充電
そのまま、南へ下ります。
あまり景観は望めない山道も多かったです。
港のある長浜も通過し、充電のためこちらへ。

バス停の直ぐそばに小さなホテルSHIMOKOSHIKIがありますが、現状廃墟になっておりました。
リニューアル中なのでしょうか。。。

レンタカーを借りたホテルの方がいうには、ここしか充電場所がないため、このために立ち寄りました。

その後上甑島に戻り、夕食としました。
寿し膳かのこ
〒896-1201 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑786
ガイドブックにも多々掲載されている名店で、事前に予約して行きました。


ご覧の通り、かなり盛りだくさんな海鮮やお刺身、お寿司がいただけます。

ただ、残念ながら大将がもうじき引退されるとのことでして、貴重なお食事となりました。
2日目
前日とは打って変わって、天候が悪く雨でした。
長目の浜展望所
トンボロで有名な景観。

天候は悪かったですが、観光客も多くいました。

こしきテラス(オソノベーカリー)でランチ
〒896-1201 鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑383−3
この日はコシキテラスにてオソノベーカリーのパンがでておりましたので、購入してその場でいただきました。


里港の近くにお店があるようなのですが、見つけることができませんでした。
甑フルーツ園
〒896-1204 鹿児島県薩摩川内市上甑町小島145−1 2
その後、こちらのお店に行きました。

パッションフルーツのかき氷とブルーベリーソースソフトクリームをいただきました。


(参考)喫茶&軽食 イーグル
〒896-1101 鹿児島県薩摩川内市里町里1619−13
この日の夕食は予約しておらず、里港の周辺のお店をいくつかあたりましたが、お店があいていなかったり団体客のみで予約できなかったりでした。
フェリーターミナルにあるこちらのお店がやっていたのでのぞいてみると、大将1人でかなりの順番待ちのオーダーをこなしていて利用することができませんでした。

ホテルにレストランもないため、ホテルで食べ物を購入して夕食としました。
民宿であれば、夕食付きのところが多いので、そちらにしたほうが安心です。
3日目 〜川内港へ
里港フェリーターミナル
帰りも事前に予約しておきました。
窓口で予約番号を伝えて、乗船名簿に記入して、出港まで待機します。
- 高速船
- 1便 里港(09:45) – 川内港(11:40)
- 1人 4,070円

フェリーターミナル内にお土産屋さんもあるのでそこでしばらく過ごしておりました。


帰りの日は晴れていて、無事薩摩川内に戻ることができました。
まとめ
- 観光船かのこの断崖コースはおすすめです。
- 食事について、特に夕食は、外食の場合は事前予約をオススメします。民宿であれば夕食付きにしたほうがよいです。
- 甑島内はバスもありますが時間が限られます。車での移動がよいです。
- 今回、ホテルの電気自動車を利用しましたが、充電スポットが上甑島と下甑島にしかなく、距離もあまり走れないため、ガソリン車のほうがよいかと思われます。給油所も限られますが、電気自動車の充電スポットほど少なくないので多少安心感が違います。その際は民宿などで予約して利用することをオススメします。