この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
国内便ではありますが、JALのファーストクラスに乗る機会があり、ダイヤモンドラウンジの利用権利もあったので利用してみました。

座席の種類からするとお隣のサクララウンジのほうがファーストクラスぽい感じでして、ダイヤモンドラウンジの方は意外にシンプルな感じでした。

とはいえ、お食事がおつまみレベルではなく軽食になり、その点で上位のラウンジという感じでした。
羽田空港 JAL ダイヤモンド・プレミア ラウンジ(国内線)
場所
〒144-0041 東京都大田区羽田空港3丁目3
北ウィングと南ウィングがあります。
今回、北ウィングの方を利用しました。
利用資格
主な対象会員については、下記となります。
- JAL国内線ファーストクラス利用
- JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ各会員
- JMBクリスタル会員(会員ご本人様のみラウンジクーポンにて利用可能)
- ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」もしくは「サファイア」会員
外観
JGCといった上級会員向けの入口とはまた別にダイヤモンド会員やファーストクラスのための特別の入口があり、そこから入場です。


内装
いわゆる航空会社の上級会員になると、個別の保安検査場があり基本的に並ぶ人もあまりいないのでその点優遇されます。
(逆にこちらのほうが詰まっていたりもしますが、ラウンジ直結なのが便利です。)

上級会員やそれ以上なステータスの方の利用が前提の空間でそのような雰囲気は飾りつけとしてはあるものの、保安検査場を通過する際には自分でカゴを用意して入れて、前の方が動いたら詰めて、といった感じで上級感はこの点ではございません。

通過してすぐの場所にラウンジへのエスカレーターが見えます。
受付カウンターの場所で、サクララウンジとダイヤモンドラウンジの二手にわかれます。

スマホの2次元バーコードをかざして入場です。




コインロッカー
IC機能付きのJALカード(クレジットカード)が鍵になります。

便利ではあるのですが、カードを取り出すのすら面倒で。。。スマホが使えるとさらに便利です。

ラウンジ
サクララウンジに比べるとスペースは小さめでした。

複数人よりは個人の人が多く、平日日中だったりラウンジ資格者の特徴もあるのかもしれませんが、このときは年配者が圧倒的に多かったです。

座席各所には電源とUSBポートが備わっています。
ドリンク
サクララウンジに比べて、ビールサーバーの種類が多くなり4種類あります。

ノンアルコールビールも缶でありました。


ジュースサーバーやコーヒーマシンなどがございます。


フード(軽食)
サクララウンジと比べて、軽食が利用できます。

メゾンカイザーのパンやカレーパンがございます。


温めると美味しいのですが。。。
このような場所でトースターがあると雰囲気がでないですし、ないのでしょうね。

オニオンスープ(減塩)もあり、パンと合わせられます。

その他、おむすびが2種類ほどあります。

こちらについては、味噌汁(減塩)もあり、軽食にピッタリです。

こちらのエリアは特に「減塩」表記多めです。

パンなど軽食類は売り切れ次第終了とのことです。
夕方の時間帯までは補充されていました。
おつまみものではポップコーンや減塩柿の種、あられがあります。


Wifi
無料で利用可能です。

お食事
このあと機内食もございますが、一通りいただきました。




まとめ
- 利用頻度の多くダイヤモンド会員のステータス所有者やファーストクラス利用者のためのラウンジだけあり、利用者は複数人というよりは個人で、年齢層は年配が多かったです。
- サクララウンジとは異なり、フードはパンやおにぎりなど軽食がいただけます。
- アルコールは生ビールサーバーの種類も増え、ノンアルコールビールもあり、ウィスキーなどアルコールがいただけます。
- 航空会社のラウンジだけあり、上質な空間で落ち着いています。
- サクララウンジにあるような個室ブースがなぜかダイヤモンドラウンジには備わっておらずです。