この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
京都で予約必須!のうどんのお店。

電話してもなかななつながらないなか、運良く当日電話がつながり、予約して利用可能でした。
山元麺蔵
場所
〒606-8334 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
外観

なお、このお店の隣にもうどんで有名な「京うどん 生蕎麦 岡北」があり行列ができていました。
予約方法について
3日前の午前0時からオンライン予約も出来ますが、下記のように訪問時間が限られます。
- 午前9時45分〜10時45分 まで(15分刻み)
- 午後14時〜16時 まで(土日祝17時)
- 11時から13時45分の枠は、当日9時から電話で予約が出来る、という予約方法。
当日、電話が出来たら予約してみようかな…位の軽い気持ちで朝を迎えました。
いざ電話を掛けてみると、なかなか繋がらない…繋がらないと燃えてくる…ということで2人でセッセと電話し無事に希望の時間の予約が出来ました。

オーダー


土ゴボウ天みぞれうどん 1,350円

冬季限定の温かいうどんです。
たっぷりのみぞれが温かいつゆの蓋をして、最後まで熱々。

出汁もしっかりと吸って美味しいみぞれになります。

名物のゴボウ天!
太いカットで食感もザクザクと。

カレーパウダーもあり、これも美味。
これは必食ですね。

野菜てんざるうどん 1,250円

麺が太い!
太くてツヤツヤのうどんです。

長い麺なので、うどんカッターも付いてきて、カットしながらいただきました。
コシが凄いので噛み噛みと…。

野菜のてんぷらは、南瓜、紫蘇、さつまいも…種類豊富です。

お会計
合計で、2,600円(税込み)。
現金のみ利用可能です。
まとめ
2人で2種類をシェア出来て良かった!
1種類だと、ちょっと飽きてしまったかもという印象。
うどん以上に土ゴボウ天や野菜てんが美味しかったのが印象的★
山元麺蔵は右隣にテイクアウト店舗があります。

そこは予約不要。
店内に半畳位の大きさの立食スペースもあり、空いていればそこで食べることも可能なようです。