この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2019年の年末年始は2018年に続き、パリで過ごしました。
前回の記事はこちら。

ご参考まで、今回のパリ旅行のスケジュールについては、以下にて記載しております。

エールフランス AF264便(パリ – ソウル) ※復路
ご参考まで、ソウル発パリ行きの便の機内の状況、機内食についてはこちら。

座席や機内食のクオリティなどはほぼ一緒です。
フライト情報
プレミアムエコノミー利用
13:10 パリ PARIS CDG 発
翌8:10 ソウル ICN 着
プレミアムエコノミー座席(最前列)
行きの便、ソウルからのパリへの移動の際もプレミアムエコノミーで、列の途中の座席でした。
その際に感じたのが、ビジネスクラスと違ってやはり少なからず前後の人の振る舞いに影響されるということです。
エコノミークラスに比べるとまだましですが、快適なだけに大変気になります。

例えば、前の席からは最大までリクライニングで後ろに倒されたりとか、後ろの席からはモニターのタッチパネル操作が余計なまでに押されてモニターのついているこちら側の座席の側は「こづかれる状態」になったりとかです。

今回、帰りの便は最前列にできたのですが、正解でした。
最前列ですので、前列に気を使う必要もなく足も安心して伸ばせます。

あとは後ろの人のマナー次第というところまでリスクが回避できます。
ちなみに、2列目以降はこの幅。

エコノミークラスに比べればやはり広いです。
最前列も同じくらいかと思いますが、前席がないとより広さを感じます。
前列の場合、前にカゴがあり、ペットボトル、ヘッドホン、アイマスクがはいっております。

アメニティもございます。

サイドにモニターのリモコンがあります。
リクライニングも可能です。
USBポートがありますので、スマホ充電可能です。


海外仕様ですがコンセントもございます。

モニターは壁にございますが、手元にもあります。

座席の間にモニターが収納されています。
最前列の特徴です。


ちょっと重たいですが、利用するためには持ち上げる必要があります。


タッチパネルですが、リモコンでも利用できます。
ウェルカムドリンク


食事(離陸後)
1時間後くらいに、食事の提供が始まりました。
プレミアムエコノミーということで、基本はやはりエコノミーとなります。







ナイフ・フォークが木製でした。



朝食
ソウル8時着でして、食事が6時ごろでした。
まだあまり明るくない時間帯の中、朝食となりました。









ソウル(仁川)到着
定刻通りソウルに到着。


次回に続きます
