この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2019年の年末年始、昨年に引き続きフランス・パリで過ごしました。
前回の記事はこちら。

エールフランス便に搭乗してパリに向かいます。
シートはプレミアムエコノミーでした。

ビジネスクラスの個室感や機内食と比べると劣ってみえますが、シートにゆとりがあり、落ち着きある空間でした。
ご参考まで、今回のパリ旅行のスケジュールについては、こちらにて記載しております。

フライト・エールフランス 267便(ソウル〜パリ)
プレミアムエコノミー利用
9:55 ソウル ICN 発
14:20 パリ PARIS CDG 着

いよいよ出発。



定刻どおり出発。

雲の上はきれいな青空がひろがっていました。
機内設備 〜プレミアムエコノミー
プレミアムエコノミーエリアは座席が限られていることもあり、上部の荷物入れにも余裕がございます。

全部で24席あります。

ちなみに、エコノミークラスはこちら。

シートを比較すると、プレミアムエコノミーはエコノミーの1.5倍くらいの広さがありました。
肘掛けも被らずでプレミアムエコノミーは余裕があります。


足元には足置きもあります。



ミネラルウォーターも常備されています。

座席には毛布とクッション。


読書灯もピンポイントであります。
荷物置き場のところにも電灯があります。

袖にはリモコンが有線で装備されています。

上部はノートPCのタッチパットのようになっていて、前面のディスプレイのカーソルを動かすことができます。
ヘッドフォンもございます。

座席の下には、電源も常備されています。

スマホやノートPCの電源であれば、コンセントの形状さえ合わせるコネクタさえあれば充電できます。

またUSBポートもございますので、iPhoneなどはUSBケーブルを直接接続して充電できます。

クリアなモニターでした。
なお、ディスプレイはタッチパネルですので、触って操作も可能です。
しかし、ディスプレイを押す力が強いと、前の方の頭を小突くようになりますので操作時にご注意を。。。
日本語のコンテンツがほとんどないので、ほぼ現在地の画面ばかり見ていました。

先ほどのヘッドフォンの接続についてですが、

ディスプレイの下にUSBポートとともにオーディオポートがあります。

穴が1つしかないのに、ヘッドフォンの方は2本になっていて、こういう使い方と気づくのに随分時間がかかりました。
アメニティ
かなりポップな色合い。


ハミガキセット、耳栓などございます。

なんと、長い靴下がありました。

参考まで 〜ビジネスクラス

スタッガード仕様でした。

ビジネスクラスはかなりプライベート感が配慮された空間となっておりました。
個々に独立していて、シートもフラットにしても後ろに影響しません。

プレミアムエコノミーのご注意、マナー 〜前面のディスプレイ操作時
ディスプレイが座席の前面に備わっています。

タッチパネルですので、指で操作できますが、あまり強く触ると前の人の頭を小突く動作になりよろしくありませんので、ご注意を。
実際されました。
シートのリクライニング
ビジネスクラスのようにフラットにできないものの、結構な角度で後ろに倒れます。
ビジネスクラスのシートはいくらシートを倒してもほぼ個室仕様なので、その範囲で倒れますので、後ろになんら影響を与えません。
しかし、エコノミークラスやプレミアムエコノミーのシートはもろに後ろに影響します。
私は、前の人に早々にMAXで倒され、目の前の空間がほぼなくなり、あまりいい思いがしませんでした。
プレミアムエコノミーにおいては、シートの空間に余裕もあることから通常であれば窓側席の人が通路側にでる際、あまり苦も無くでられるのですが、前の人にシートMAXで倒されると全く通ることができません。

この空間がほぼ塞がります。
通路側の人が席を立つ必要があり、これが面倒でした。
前の人は知らぬ存ぜぬでしたが。。。
回避策:最善策はないですが、座席に挟まれるシートは予約しない
取り得る手段として、一番最適なのは、予約時、最前列をとるべきです。
なぜなら、前にシートがないので、他の座席に比べて空間にかなりゆとりがあります。
今回プレミアムエコノミーは3列になっていまして、2列目、3列目だと上記のようなことはありません。
ただし、後ろに座っている方がいた場合で、ディスプレイ操作が雑な方だと小突かれる形になる可能性もなくはないのです。
どちらをとるかですね。
なお、プレミアムエコノミーの最後列に座れば、ディスプレイで小突れることはありませんが、シートをMAXで倒される可能性がなくはないので、一長一短です。

機内食
パリ-ソウル線ということもあり、フレンチか韓国料理が選べます。


食事前にシャンパンをいただきました。


ディナー(フレンチ)
午前中出発の便でしたが、食事はディナーでスタート。

機内食は、やはりエコノミークラスの延長です。






プラスチック製でした。
食事後もスナック類、アイス、ドリンクが楽しめます




コーヒーなどドリンクは客室乗務員の方に声を掛けたらもってきてもらえます。
ホットチョコレートなどもございましたが、インスタントでした。。。
朝食






到着
定刻どおり、パリ、シャルル・ド・ゴール空港に到着。


まとめ
プレミアムエコノミーに久々に乗りました感想としましては、やはりエコノミークラスの延長、ということでした。
シートはゆとりがありましたので、ビジネスクラスのようにフラットにはできないものの、やはり到着時の疲れが違います。
特に機内食はエコノミークラスと同様でしたので、あまり期待しないほうがよいと思います。
食事はパリに着いて堪能すればよいですし。。。
次回に続きます
こちらからどうぞ。
