* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

マイルの貯めるための方法論・応用編 〜ポイントサイトを利用する

 

先日、マイルを貯めるための基本的な考え方、方法として、以下説明させて頂きました。

 

マイルの貯めるための方法論・基本編
 〜ビジネスクラスをタダで利用するために
https://mashichan.com/entry/get-mile-basics

 

フライトやクレジットカード利用のマイル獲得については、大変有益ではあるのですが、それだけでは難しい場面もございます。

ポイントサイトを使うことで効率的にかつ多くのマイルを獲得することが可能となり、今回、こちらについて説明致します。

 

この方法を使うことで、かなりマイル獲得が加速しますよ。

 

 

[toc]

 

 

ポイントサイトを利用

 

ポイントサイトの特長でもあります、サービス利用や商品を購入するとポイントがもらえ、貯まったポイントを様々なポイントに交換したり、現金やギフト券などに交換できるしくみを活用します。

 

 

ポイントをマイルに変えるメリット

我々のオススメは、ポイントを現金やギフト券に交換するのではなく、

マイルに変える、というやり方です。

 

そのメリットは、以下の通りです。

交換後の価値

ポイントを現金やギフト券に交換するか

マイルに変えるのか

で、価値が大きく異なります。

 

例えば、5,000ポイント貯まった際に、それらがそれぞれどのような価値になるかと言いますと、(かなり単純化させていますが)

現金もしくはギフト券5,000円分に交換

=5,000円分の価値

 

マイルの場合:5,000マイルに交換

=10,000〜12,000円分の価値

 

この根拠として、例えば、ANAマイルの場合、1区間(片道)5,000マイルから交換できますが、東京・羽田=大阪・伊丹の料金は、およそ12,000円で推移しています。

 

 

 

現金や商品に変えるとマイル数と同数の価値のものとの交換となりますが、マイルをフライトで使うことで、2倍の価値で利用することが可能となります。

 

マイル獲得にあたっての費用対効果 〜ポイント vs お買い物

通常、前回申しあげた通り、1マイルを貯めるのに通常のお買い物だと100円(1%還元)が必要です。

2%還元という最高レベルの還元率のダイナースクラブプレミアムカードでさえも、2マイル=100円です。

 

しかし、ポイントサイトを利用することで、そのような積み重ね以上に飛躍してポイントを獲得できます。

 

ポイントサイト・moppy(モッピー)

こちらのポイントサイトを例にとって説明します。

 

モッピーは昨今、注目を集めているポイントサイトです。

航空会社のマイルを貯める際は、ANAマイルが定番だったのですが、モッピーを利用することでJALマイルも貯めやすくなっており、マイルを貯められる航空会社の選択肢が広がっています。

 

詳細解説した記事はこちら。

ポイントサイトを有効活用してマイルに交換
 〜モッピー編
https://mashichan.com/entry/moppy

 

 

例えば、こちらの三菱UFJ-JCBデビット案件。

新規発行することで、3,000ポイント獲得することができます。

 

しかも、このデビットカードの発行手数料、年会費など出費はゼロです。

リスク無しです。

 

デビットカードなので、銀行口座から直接引落となり、

つかいすぎリスクもありません。

 

上記により、最終的に、以下の図のようになります。

 

【流れ】

モッピー 3,000 -> PeX 30,000

PeX 30,000 -> 三井住友カードワールドポイント 600

三井住友カードワールドポイント 600 -> Gポイント 3,000

Gポイント3,000 -> LINEポイント 3,000

LINEポイント 3,000 -> メトロポイント 2,700

メトロポイント2,700 -> ANAマイル 2,430

 

結果、3,000ポイント分を2,430マイルに交換が可能です。

81%の還元率!

 

お買い物だと

お買い物でこのマイルを獲得しようと計算すると、例えば1%還元の場合、243,000円必要となります。

 

結論

以上から、圧倒的にマイルを貯めるには、ポイントサイト利用が有益です。

 

 

その他のポイントサイト

 

 

ポイントサイトは、モッピーの他、様々あり、以下オススメサイトを紹介します。

 

 

ポイントサイト・ハピタス

最近、テレビCMでもでているハピタスというサイトも大変使い勝手がよいです。

上記で記載したやり方で、ANAマイルを貯めていくことができます。

 

 

例えば、ハピタスで3,000ポイントあったとして・・・、

 

 

【流れ】

ハピタス 3,000 -> PeX 30,000

PeX 30,000 -> 三井住友カードワールドポイント 600

三井住友カードワールドポイント 600 -> Gポイント 3,000

Gポイント3,000 -> LINEポイント 3,000

LINEポイント 3,000 -> メトロポイント 2,700

メトロポイント2,700 -> ANAマイル 2,430

 

結果、3,000ポイント分を2,430マイルに交換が可能です。

こちらも同様に、81%の還元率!

 

 

なお、詳細解説した記事はこちらです。

ポイントサイトを有効活用してマイルに交換
 〜ハピタス編
https://mashichan.com/entry/hapitas

 

以下から入会可能です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

ポイントサイト・ちょびリッチ

こちらもハピタス同様のポイントサイトです。

最終的には別のポイントに移行させることでマイルに交換が可能です。

 

 

ちょびリッチについては、特にモニターが充実しており、グルメや美容健康、お買い物などのジャンルに分かれております。

 

我々が特に利用しているのがグルメで、例えば焼き肉、居酒屋、焼き鳥などお店も様々で、北海道から沖縄まで都道府県も選択でき、利用可能です。

お店としては、例えば、クルーズクルーズ、うまい鮨勘、世界の山ちゃん、さくら水産など・・・。

 

外食モニターでの利用については、以下にて詳しく解説しています。

外食モニターサイトでポイントゲット
〜マイル移行で旅行にいこう〜!
https://mashichan.com/entry/gourmet-monitor-site

食事をマイルに還元できるメリットは大きいです。

 

しかしながら、ちょびリッチは、ポイント交換の還元率が途中で異なるところもあり、

他のポイントサイトと比べて交換後のマイルは低くなります。

 

【流れ】 

※交換単位が3,000では端数があわないため、2,800でスタートしています。

 

ちょびリッチ 2,800 -> PeX 14,000

PeX 14,000 -> 三井住友カードワールドポイント 280

三井住友カードワールドポイント 2080 -> Gポイント 1400

Gポイント 1,400 -> LINEポイント 1,400

LINEポイント 1,200 -> メトロポイント 1,080

※LINEポイント 200残し

メトロポイント 1,080 -> ANAマイル 972

という流れです。

 

34%・・・。

 

外食案件を利用できるメリットはありますが、

還元率が低くなってしまいます。

 

ちょびリッチについての詳細解説した記事はこちら。

ポイントサイトを有効活用してマイルをゲット
 〜ちょびリッチ編
https://mashichan.com/entry/chobirich

 

 

以上です

 

上記ポイントサイトを利用して、案件を重ねて、

マイルにすることでオトクに交換ができ、旅行もできてかなり充実した生活となりますよ。

 

ご参考になれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください