* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

ムレスナティーをAmazonで購入して飲んでみました!【体験談】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

2017年4月、神楽坂にオープンしたThe tee Tokyo supported by MLESNA TEA。

開店以来、大変人気でして、お客さんの絶えないお店になっております。

我々も訪問してきまして、そのレポートがこちら。

【神楽坂・カフェ】ムレスナティー The tee Tokyo supported by MLESNA TEA 〜神楽坂の紅茶専門店

国立にもございます。

【国立・カフェ】Kunitachi Tea House 〜ムレスナティーのティーフリーを楽しめるカフェ

その際、お店でいくつかお土産で購入しましたが、その後いくつか気になる紅茶があったのでネットでも購入できるか探したところ、アマゾンで取扱いがありました。

ということで、実際に何か違いがあるのか確認すべく、購入してみました。

[toc]

アマゾンで購入

アマゾンで取扱いがありました。

限定的ではございますが、何種類がありまして、

実店舗で購入した上記同じものをネットで注文しました。

お店と同じお値段です。

アマゾンでしたら、アマゾンプライムに入っていれば、到着も迅速で送料もかかりません。

大変便利なサービスでして、アマゾンプライムの映画や音楽などほとんど無料で見たり聞いたりできるサービスで、オトク感満載です。

商品到着

同じお店だったのですが、納期がバラバラで到着。

ダンボールを開封

大変丁寧に梱包されて届きました。

パッケージ

ご覧のとおり、全く同じです。

金のラベル部分にもムレスナティーのモチーフが入っています。

それにしても、

パッケージのメッセージ(コピー)が、大変独特なのです。

ブルービードロ:「元気出しておいしい紅茶でティータイムしよう。」

オリエンタルバカンス:「心のギフトをあなたに送りたいのですの紅茶」

などの言葉が踊ります。

英語にするとかっこよさそうな日本語になっています。

開封

パッケージを開封します。

紅茶パックと案内が入っています。

やはり、お店で買ったものと全く同じ包装です。

こちらにおいしい飲み方が記載されています。

親切ですね。

全部で36種類あるのですね。

ネットでは全部ないので、実店舗にいって購入しないとないものの方が圧倒的に多いです。

結論・実店舗との違いはある?

内容に全く違いはございません。

早速飲んでみます

ということで、確認が終わったところで、飲んでみます。

メッシュのティーバッグです。

11包入りです。

手順

 大きめのカップにティーバッグ1包をいれます。

 

 沸騰したお湯を200ccほどそそぎます。約40秒蒸らし、取り出します。

 

 お好みで洗双糖を加え、甘さを加減します。

 

 その他の注意として、お水はきれいな軟水をお使い下さい。

 

以上で完成です。

2回いけました!

ムレスナティーのテイストがおうちでも味わえますよ〜。

まとめ

ちかくに店舗がない場合は、ネットで購入が可能なことがわかりました。

しかし、種類が限定的であるのと、やはり店舗で味わうのがなんといっても満足度が高いです。

雰囲気あっての楽しみだなっと感じました。

とはいえ、自宅でも気軽に楽しめるのはとてもありがたいです。

こちらから購入可能です。

お店と同じお値段です。

アマゾンでしたら、アマゾンプライムに入っていれば、到着も迅速で送料もかかりません。

お試しを〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.