2019年7月に、オーストリア(ウィーン、デュルンシュタイン)、フランス(パリ)に旅行してきました。
※実際は成田空港発になりました!
(詳細は、ANAビジネスクラス利用に変更!を参照。)
ウィーン中心地を観光し、レストラン、カフェ、おみやげ屋さん巡りをしてきました。
ウィーン観光2日目 〜ウィーンのミシュラン星付きレストラン、カフェ、おみやげ屋さん巡り!【2019年7月ウィーン・パリ旅行】8
ウィーンにある高級スーパー、ユリウス・マインルや、
街のスーパー、SPARに立ち寄っておみやげ探し、食材チェックをしてきました。
ユリウスマインルは、日本で言う成城石井や紀伊國屋のような存在です。
買わなくても、歩いて見ているだけで日本にはないも食材やウィーンならではのものもたくさんあって楽しいですよ。
[toc]
高級スーパー 〜ユリウス・マインル
場所
Graben 19,1010 Wien, オーストリア
シュテファン寺院やペーター教会などの観光地からも近いです。
外観
外にはテラス席があります。
ここにはカフェやレストランもございます。
入り口に、持ち帰りできる総菜屋さん 〜Meinl to go
量り売りされています。
店員さんに伝えて購入します。
内装
ウィーン中心地にありますが、中は大変広々です。
通路も幅があり歩きやすいです。
コーヒーが有名ですね。
お土産でいくつか買って帰りました。
チョコレートも充実しています。
ユリウスマインルブランドの他に、
街でもよくみかけるモーツァルトの絵が入ったチョコもカゴ売りされていました。
このあたりもわかりやすくてバラマキによいです。
あと有名なものとしては、Mannerのウエハースのお菓子もあり、コーナーになっています。
Mannerを購入する際のご注意点(金額)
他の買い物もまとめて買う時によいかもしれませんが・・・、
直営店もシュテファン寺院前にございまして、
そちらの方だとまとめ買いすると値引きになっていたりする場合があります。
Mannerについてはこのユリウスマインルで購入しないようにご注意を!
とはいいましても、そちらで買うことにしたものの
実際、8個入りのタイプがユリウスマインルの半値で買えたのですが、
のちほど説明するスーパー、SPARの方が若干ですが安かったです。。。
品揃えという点では限りがありますが、
まとめ買いすると金額のインパクトが違うので、同じものであればSPARでの購入をオススメします!
生鮮食品
生鮮食品も多いです。
お店の奥に広がっています。
果物が豊富でした。
こちらのモチみたいな形状の果物は、桃なんです。
日本だと見ない野菜も多かったです。
ニンニクが玉ねぎぐらいの大きさなものもありました。
1個いくら、ではなく、1kg、100gいくらといった量り売り表示が多かったのが印象的です。
レジ
ウィーンのスーパーでは、自分でレジ前で取り出して、会計する形となります。
レジ袋はありませんので、自分でもってきた袋にいれるか直にもっていくしかありません。
ヨーロッパだとだいたいこのパターンです。
なお、支払はクレジットカードOKですので、ご安心を。
- ウェブサイト
こちら(公式サイト) - 営業日・営業時間
月〜金 08:00 – 19:30
土 09:00 – 18:00 - 住所
Graben 19,1010 Wien, オーストリア
(MAPはこちら) - 電話番号
+43 1 532 33 34 - 定休日
日曜・祝日 - その他
完全禁煙
※2019年8月時点での情報です。
ウィーンの庶民派スーパー・SPAR(スパー)
ユリウスマインルのような高級スーパーだけではなく、
街のスーパーとしては、SPAR(スパー)というお店もございます。
例えば、訪問したお店の一つが、こちら。
場所
Parkring 2, 1010 Wien, オーストリア
市立公園近くで、路面電車駅の他、Uバーンもすぐそばにあります。
ちょっと歩くとウィーンミッテ駅もございます。
庶民派で安心できる金額のものが多いです。
営業時間
月〜金 07:40 – 20:00
土 09:00 – 18:00
日曜日は営業していませんが、7:40〜と朝早くから営業しています。
内装
生鮮食品
こちらのお店も生鮮食品が数多くございます。
お店の大きさはユリウスマインルの方が広いこともあってか、そちらの方が取扱い食材も多かったですね。
こちらは逆に1個売りでしたので購入する際のイメージがしやすかったです。
例えば、バナナは一房1.49ユーロ(約180円)と日本とあまり変わりません。
お店の大きさはコンパクトですが、商品の品揃え十分!
取扱い商品も広さの割には多かったです。
必要になりそうなものはとりいそぎ手に入りそうです。
ともかく、お国柄、チョコは種類が多い!
Manner
Mannerのウエハースもありました。
バラマキに最適お菓子・mannerが安い!
例えば、上記のユリウスマインルよりも安いです。
よくよく見ると、若干、直営店よりも安かったです。
(直営店で買ってしまいました・・・。)
パッケージが違うのですが、8個入りの場合、
直営店の場合、(セール表示で)7.99 -> 5.59ユーロ(約700円)。
(こちらはManner直営店の写真)
SPARだと、(セール表示で)4.99ユーロ(約630円)となっていました。
(SPARの写真)
さらに、18個入りも、
直営店の場合、15.59ユーロ(約1,950円)。
(こちらはManner直営店の写真)
SPARだと、12.99ユーロ(約1,600円)となっていました。
(SPARの写真)
時期、タイミングによっては一概にいえない場合もあるかと思いますが、SPARがお値打ち店であることを認識の上、比較してご購入されることをおすすめします!
ドリンク
ドリンク類もございまして、安かったです。
例えば、500mlのペットボトル(水)が0.69ユーロ(約90円)。
こちらは、0.59ユーロ(約74円)。
ホテルによっては備え付けのペットボトルがなかったりします。
他で買おうとすると2ユーロ近くで販売しているところもありますし、
こういったところでいくつか購入しておくと重宝します。
弁当類
テイクアウトできる弁当類もございました。
餃子や寿司がありまして、ヨーロッパでも寿司が一般的になっているのがわかります。
お昼時に買っていく人を何人もみかけました。
お箸まで備え付けでありました。
まとめ
高級スーパー・ユリウスマインル、庶民派スーパー・SPARを見てきました。
外国のスーパーに触れると、
より地元の雰囲気を味わえるので、
おさんぽがてら立ち寄ると面白いですね。
特に夏場や冬場の寒暖のある時にたちよるとちょっとした休憩にも使えます。
なにより、ユリウスマインルのような高級スーパーであれば、
何より安全面も心配ございませんので安心して購入できます。
とはいいましても、
食材の豊富さはユリウスマインルの方がありましたが、
いわゆる汎用的な商品の場合はSPARで購入した方が安いです。
この点は日本で商品を購入する時の考えと同じようなかたちですね。
さらにいいますと、
特にまとめ買いできるもので、SPARでも扱っているものであれば、
SPARで買うことをオススメします!
今回のウィーン旅行についてはこちら!
ウィーン観光2日目 〜ウィーンのミシュラン星付きレストラン、カフェ、おみやげ屋さん巡り!【2019年7月ウィーン・パリ旅行】8