この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
銀座のど真ん中、銀座四丁目近くというたいへん立地のよい場所にくつろげるラウンジスペース、ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジがあります。

このラウンジは、グルメ、トラベル系に強みのあるダイナースクラブカードの上位カードとして存在するダイナースクラブプレミアムカード、銀座ダイナースクラブカードで利用することができます。
(2017年11月30日にいったん閉鎖となり、リニューアルオープンしています。)
ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
会員資格
- ダイナースクラブプレミアムカード会員
- 銀座ダイナースクラブカード会員
銀座ダイナースクラブカード

銀座ダイナースクラブカードについての詳細については、以下の記事で解説しております。

ダイナースクラブプレミアムカード
我々は、ダイナースクラブプレミアムカードをもっているので、それで利用しました。

ダイナースクラブプレミアムカードの詳細については、以下で詳しく解説しています。

残念ながら、「ダイナースクラブカード」では利用ができません。。。

グルメに強いダイナースの基本となるカードですが、ラウンジ利用まではできません。
ご参考まで、ダイナースクラブカードについては、以下で詳しく解説しています。

利用条件
本人及び、家族会員の本人のみ。
1日1回のみ、利用可能です。2回目以降は1回につき1,000円(税抜き)で利用可能です。
なお同伴者は、1名、1回につき1,000円(税抜き)で利用可能です。
※18歳未満の同伴者は無料です。
営業時間
11:30 – 19:00
定休日
毎週月曜(休日の場合は営業)
12月31日~1月3日
イベント開催時は利用できません
不定期で、イベント(例えば演奏会)が水曜日に開催されることが多く、その時は利用できません。
場所
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6−2 銀座七宝ビル8階
以前は、すぐ近くのアルマーニ/銀座タワーの5階にありましたが、1区画移転です。
入り口
晴海通り沿いではなく、すずらん通り側に入り口があります。

なかなかシブイエントランスです。




ダイナースラウンジは、このビルの最上階、8階にあります。
外観
エレベータをおりて正面を進んで自動ドアが開くと、ダイナースロゴが光るエントランスがみえます。

以前に比べると、かなり広々です。
この右手に、受付カウンターがございます。
左側が「プレミアムエリア」、右側が「ラウンジエリア」となっています。
プレミアムエリアとラウンジエリア
違いは以下のとおりです。
ラウンジ エリア | プレミアム エリア | |
カード | 銀座ダイナースクラブカード | ダイナースクラブプレミアムカード |
席数 | カウンター:約8席
ソファ・テーブル:約12席 | カウンター: 約7席ソファ・テーブル: 約20席※一人テーブル: 5席(窓側) |
メニュー | ドリンク:水、コーヒー、紅茶などのソフトドリンク マンスリースイーツ | ドリンク:水、コーヒー、紅茶などのソフトドリンク マンスリースイーツ |
ウエイター | 無し (セルフサービス) | 有り |
ウエイターサービスとは、着席時に注文を取りに来てくれるサービスです。
上記から、プレミアムカード所有者寄りのサービスとなっております。
提供サービス
・銀座コンシェルジュサービス
・インフォメーションサービス
・Wi-Fiサービス
・フリードリンクサービス
・手荷物お預かりサービス
・宅配料金優待サービス
・西銀座駐車場10%割引券ご提供サービス
ラウンジ入り口
ビル入り口と比べ、とてもクオリティは高いです。

リニューアル直後の状況。お祝いの胡蝶蘭がたくさんございました。
受付でカードを渡し、入室です。

プレミアムエリアについては席数が大幅にアップしたこともあり、以前に比べると入室待機が少なくなったのはメリットですね。
内装
確かに、以前のラウンジよりも天井は高くなっており、空間的には広々として開放感がございます。
メニュー(プレミアムエリア)
ダイナースクラブプレミアムカードを所有していると利用できます。

(ダイナースクラブのウェブサイトより引用)

大変上品なラウンジです。
ドリンク
水素水、コーヒー、紅茶などソフトドリンク
スイーツ
あけぼののおかき、クッキー、ブルガリのチョコ(ブルガリ イル・チョコラート)、ハーゲンダッツ、ベン&ジェリーズ、ブルーシールといったカップのアイスクリーム、などががありましたが、2019年10月より無くなりました。

2018年4月から登場した「マンスリースイーツ」のみとなりました。
内容としましては、銀座にまつわる銘菓でして、GINZA SIXのお店で取り扱っている銘菓が対象になることが多いです。
トイレ
ラウンジエリアの方にあり、そこを抜けていくとございます。
男性専用、女性専用、男女利用可と3つございます。
また、プレミアムラウンジエリアから空き状況が確認できるようになりました。
ラウンジエリア
銀座ダイナースクラブカードを所有することで利用が可能です。

ウエイターサービスがありませんでセルフサービス利用ですが、上質なラウンジらしく、
まるでプライベートカフェのような感覚で利用可能です。

メニュー(ラウンジエリア)
ドリンクコーヒー、お茶、ジュース類を無料で楽しむことができます。
ラウンジの混雑をLINEで確認できます
ラウンジの混雑度合いを、ダイナースクラブのスマホアプリで確認できます。

下の「その他」をタップすると、ラウンジの混雑状況のメニューがあります。

これをタップすると、混雑状況を確認することができます。

まとめ
座席が以前よりも大幅に多くなったものの、営業時間の短縮や提供スイーツの削減やメニューの改変などがあります。

しかし、銀座のど真ん中でゆったりとくつろげるスペースがあるというのはたいへんありがたいサービスです。
最近外国からの観光客の増加も起因してか、カフェに入ろうとしてもなかなか入ることができないことも増えてきました。
ともかく、今後のひきつづきのサービス拡充に期待したいです。
参考・ダイナースクラブプレミアムカードを入手するためには
今回ご紹介しました、ダイナースクラブプレミアムカードについては、入手しようとしても、いきなりの取得はできません。
招待制となっております。

招待をうけるにあたっては、以下のステップが必要です。
- ダイナースクラブカードに入会
- クレジットカードを利用して、クレジットヒストリー(履歴)を積み、
- 年間一定金額以上利用すると、ダイナースからインビテーションが届き、
- 申請ののち承認されると、ダイナースクラブプレミアムカードに入会
という過程を経て、初めて入手が可能なクレジットカードです。
しかも、上記がすんなりとうまくいくことも少なく、私の場合、(早いほうだと思いますが)1年ほどかかりました。
それがゆえに、大変プレミアムなカードとなっています。
ダイナースのクレジットカードについて、一般的には、役員や社長クラスといった高所得者、医者や弁護士と言った高度な専門職の方々が持っているイメージがありますが、そんなに特殊なカードではございません。
「ダイナース」というだけあり、グルメ系のサービスにとても強くその方面の所有率も高く、持っていると玄人な印象のカードなのは確かです。

しかも、ダイナースは一般的には大変残念ながらマイナーな印象なのですが、レストラン2名利用で1名無料になったり、レストランウィークで優先予約できたり、ポイントが100円=1ポイントだったりと、
大変魅力的でして、我々は日々大変愛用しています。
※プレミアムカードになると、ポイント還元がなんと100円=1.5ポイントと高還元です。
現存するクレジットカードの中で、まだまだ高い還元率を誇っています。
単純にあまり知られていないだけに、知る人ぞ知るクレジットカード、といった印象です。
ダイナースクラブプレミアムカードにつきまして、以下で詳しく解説しています。

まずダイナースクラブカードを所有
そもそも、ダイナースクラブプレミアムカードを取得のためには、まずダイナースクラブカードを所有する必要がございます。
ダイナースクラブカードの詳細については、以下で詳しく解説しています。

ダイナースクラブプレミアムカードをすぐ取得できる方法は?
一足飛びに取得できる方法もなくはありません。
この件について、以下にて詳しく解説しておりますので、ご興味のあるかたはお問い合わせ欄からお知らせください。

参考・銀座ダイナースクラブカードを入手するためには
上記から、プレミアムラウンジが利用できないものの、銀座のど真ん中で無料でラウンジ利用できるのがこの銀座ダイナースクラブカード。

今回の銀座プレミアムラウンジだけではなく、大丸東京店(東京駅直結)の専用ラウンジも利用できます。
D’sラウンジトーキョーについては、以下にて解説しています。


なんと言っても、三越やGINZA SIXなどが特約店となっていて、そこでの利用で100円=2ポイント(還元率2%)、特約店以外でも100円=1ポイントで還元率も1%と大変魅力なクレジットカードです。

銀座ダイナースクラブカードについての詳細については、以下の記事で解説しております。


銀座ダイナースクラブカードの入会についての詳細は、コチラから!