ダイナースクラブカードの上位カードである、ダイナースクラブプレミアムカード。
ダイナースクラブカードそのものもメリット満載なのですが、その上位カードだけあり、年会費がお高いです。
しかし、それ相応のバリューがあり、グルメや旅行において大活躍です。
我々のメインカード、ダイナースクラブプレミアムカードのグルメ、旅行関連を中心としたメリットについてご紹介致します。
[toc]
ダイナースクラブプレミアムカード
ダイナースクラブプレミアムカードとは
ダイナースクラブカードの上位カードです。
ダイナースクラブカードについて、こちらにて詳細解説しております。
グルメを楽しむ人に最上のクレジットカード 〜ダイナースクラブカードを実例交えてご紹介!
私は以前、ダイナースクラブカードをもっておりましたが、アップグレードしてダイナースクラブプレミアムカードにしております。
ダイナースクラブプレミアムカードについては、通常とは異なる申込方法となっています。
招待制となっており、ダイナースからのインビテーション、もしくはダイナースクラブプレミアムカード所有者からの紹介がないと基本的には入会できません。
ダイナースクラブプレミアムカードへのアップグレード(私の場合)
ダイナースクラブカードを所有して、カードを2年ほど使い続けていたら、ダイナースの方からインビテーションの連絡があり、アップグレードしました。
年会費は130,000円で、税込で143,000円となります。
高額ですよね。
ダイナースクラブカードの年会費は、22,000円+消費税=24,200円ですから、正直、かなり悩みました。
しかし、以下のメリットを考え、アップグレードしました。
ダイナースクラブプレミアムカードの主なメリット
細かくございますが、あえて上げるとすると、以下になります。
- ブラックカードならではの「コンシェルジュサービス」
->24時間・年中無休、フリーダイヤルで利用、相談ができます。 - ダイナースが主催するレストランウィークの先々行予約が可能
-> 一般の方、ダイナースクラブカード会員よりも先に予約が可能となり、人気店をいち早く確保! - グルメな方に嬉しいサービス!2名利用で1名無料になる、エグゼクティブダイニング店舗拡大
-> プレミアムカード会員向けのお店もあり、選択肢が広がる! - ポイント高還元:100円=1.5ポイント(還元率1.5%)=マイル交換メリット大
->ポイント還元率日本一! - ダイナース銀座ラウンジの利用
->銀座のど真ん中で無料でくつろげ、めっちゃ便利! - ラウンジキーで、海外ラウンジ利用
->海外旅行時にアルコールありで食事もできる空港ラウンジ(だいたい有料)が無料で利用ができ、大変便利です。
コンシェルジュサービス
ブラックカードならではの、コンシェルジュサービスです。
なんと、24時間・年中無休、フリーダイヤルで利用ができます。
そして、専任の担当もつきますので秘書のように利用させて頂いていまして、何かとお世話になっています。
※ダイナースクラブプレミアムカードのウェブサイトから引用させて頂きました。
具体的には、レストラン予約や旅行、鉄道の手配など、要望を伝えて手配してもらえ、自分で探さずして、最適なプランを提示してもらうことが可能です。
我々は、レストラン予約で大変活用させてもらっています。
予約が必須でなかなかとりづらいお店も、お願いが可能です。
グルメ特典
レストラン利用 〜フランスレストランウィークの先々行予約が可能
ダイナースクラブカード会員よりもさらに先んじて予約が可能となります。
プレミアムカードの所有者はダイナースクラブカードに比べて人数も限られます。
一般開放されて予約競争になる前に、早々に予約が可能となります。
メリットについては、以下のこちらの記事で詳しく解説しています。
メリット満載!グルメなメリットとして外せません。
エグゼクティブダイニング
会員自身を含む2名以上で、対象レストラン所定において所定のコース料理を利用すると、1名分のコース料金が無料になるという大変お得な特典です。
ダイナースクラブの全会員で利用が可能な店舗数は、毎年拡大中ですし、プレミアムカード所有者はさらに追加されますので、選択肢が拡大します。
こちらもまた、グルメなメリットです。
エグゼクティブダイニングについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ダイナースのグルメ特典 〜エグゼクティブダイニングの魅力を実際に利用したお店も交えて徹底解説!
ごひいき予約.com
予約の取りづらい有名店を含む優良飲食店のキャンセル情報が届き、予約が可能なサービスです。
ダイナースクラブのスマホアプリやメールで空席情報をゲットできます。
利用にあたっては、一休.comへの会員登録が必要です。
対象店舗
対象店舗は、恵比寿 くろいわ / KEISUKE MATSUSHIMA / 銀座 小十 / 鮨 心白(しんぱく)/ セララバアド / ナベノ-イズム / NARISAWA / 日本料理 龍吟 / 青空(はるたか) / フルタ などなど人気とともに実力も兼ね備えたお店が多くございます。
参考
ダイナースクラブ ごひいき予約.com 対象店舗一覧ダイナースクラブ公式
通常だとなかなか予約がとりづらいお店が多数ラインナップされており、行きたいけど予約がとれない、紹介がないと行けなかったお店でもこのサービスを通じて予約ができるシステムです。
一休.comレストラン ダイヤモンド会員資格をゲット
国内最大級のレストラン予約サイト、一休.comレストランの最上位・ダイヤモンド会員を無条件でゲットできます。
1時間先行予約ができ、他の会員よりも先行して予約ゲットできます。
また、レストラン、海外・国内ホテルの予約において、他の、レギュラー(1.0%)、ゴールド(1.5%)会員に比べて付与率が高く、2%のポイントがつきます。
ポイント高還元〜1.5%
ポイントプログラムは、「ダイナースクラブ リワードプログラム」となります。
利用金額100円につき、国内利用は1.5ポイント、海外利用は2ポイント(+ポイントアップ)と高還元率でポイントが貯まります。
昨今、クレジットカードのポイント加算に関しての改悪(ダウン)が相次いでおりますが、標準的といわれる1%以上の還元率です。
例外:200円につき1ポイントとなる対象先があります(都度変更あり)
公共料金に関する支払いは、200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%)です。
電力会社、水道局、ガス会社、国税、都道府県・市町村取扱いの各種税金、ヤフー公金支払い、さとふる、NHKL受信料、国民年金保険料、医療用商材
総合病院等大型病院、有料道路通行料金、ETC利用料金、保険料、プロバイダー等通信料、電話・携帯通話料、有料放送サービス及びそれら加盟店の利用
マイル交換
航空会社のマイルに交換・ダイナースグローバルマイレージ
一番、お値打ちなポイント利用方法は、航空会社のマイルにすることです。
1ポイント=1マイルで交換できます。
対象となる航空会社
対象となる航空会社は、こちら。JALも追加されています。
全日本空輸/ANAマイレージクラブ
大韓航空/スカイパス
デルタ航空/デルタスカイマイル
ユナイテッド航空/マイレージ プラス
日本航空/JALマイレージバンク
この利用用途でダイナースクラブカードに入っている方も多数おられると思われますし、ダイナースクラブのバリューとしてもここにあるところもあります。
価値の高い利用方法はマイル交換
例えば我々の場合、ポイントはすべて航空会社のマイル、ANAのマイルに変えています。
以下、過去のヨーロッパ旅行においては、マイルに交換の上、ビジネスクラスで確保ができ、大変ありがたくポイントを利用できました。
2016年11月冬のヨーロッパ旅行11日間のスケジュール 〜クロアチア、スイス、ドイツ、フランス、ベルギーにいってきました!
2017年夏のヨーロッパ旅行スケジュール【2017年7月 ドイツ・フランス旅行】
【2018年12月〜2019年1月】ビジネスクラスで行く、冬のパリ・フランクフルト旅行スケジュール
【2019年7月】ルフトハンザビジネスクラス利用、ウィーン、パリ旅行スケジュール 〜マリオット系ホテルに多数宿泊予定
マイル移行は上限あり(ANAマイルは40,000マイル)
ANAマイルは40,000マイルが上限となります。
(移行レート:1,000ポイント= 1,000マイル)
JALは上限ございません。
(移行レート:2,500ポイント= 1,000マイル)
大韓航空/スカイパス:120,000マイル
デルタ航空/デルタスカイマイル:140,000マイル
ユナイテッド航空/マイレージ プラス:120,000マイル
ご参考まで、このような状況に対応するための考え方、マイル移行に関する戦略については、以下に記載しております。
マイルの貯めるための方法論・基本編 〜ビジネスクラスをタダで利用するために
マイルの貯めるための方法論・応用編 〜ポイントサイトを利用する
ポイント移行に関しまして、さらにつっこんでいうと、ポイントサイトのポイントから直接ANAやJALなどのマイルに移行するとポイント還元率がかなり落ちるため、効率的なポイント移行を念頭におく必要がございます。
年間手数料
プレミアムカードは無料です。
なお、ポイントをマイルに移行する際の手数料も無料です。
移行期間
ANAマイルだと、1週間ほどで、移行先である航空会社のマイルに反映されます。
マイル以外の交換
ポイントを家電やグルメな商品に交換できます。
例えば、最近はやりのBALMUDA 。
「BALMUDA The Range ブラック」の必要ポイントが110,000。
ANAマイルに交換した場合、110,000マイルとなります。
110,000マイルあれば、ヨーロッパ往復、ビジネスクラス1人分のチケットが取得可能なレベルです。
ヨーロッパビジネスクラス往復にかかる費用は
普通に買うと、航空券だけで、160万円。。。
以上から、旅行好きな人からすると、商品に交換するのは大変もったいない使い方となりますので、オススメしません。
こちらでも記事にしております。
Tポイントに交換できます
2,500ポイント=1,000ポイント
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
ポイント・キャッシュバック
貯まったポイントを銀行口座にキャッシュバックできるようになります。
ダイナースクラブカードとダイナースクラブプレミアムカードで金額が異なります。
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
プレミアムカードの場合、10,000ポイント=5,000円となります。
ポイント・ペイ(旧:ご利用代金充当プログラム)
カード利用分をポイントで支払いできます。
ダイナースクラブカードとダイナースクラブプレミアムカードで金額が異なります。
マイル価値を考えると、こちらも上記同様で、できれば避けましょう。
プレミアムカードの場合、100ポイント=50円となります。
10,000ポイント以上から100ポイント単位で交換できます。
ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ利用が可能
ダイナースが銀座の一等地、銀座四丁目交差点に近い場所に所有するラウンジを無料で利用することができます。
詳細解説はこちらから。
【ラウンジ】銀座のど真ん中でくつろげる空間 〜ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
銀座の周辺でのお買い物やお散歩で休みたいときに大変バリューのあるサービスです。
銀座ダイナースクラブカード所有者も使えるのですが、プレミアムカード所有者はくつろげるスペースが倍となりサービスも格段にアップしたプレミアムエリアの利用が可能です。
我々は銀座を経由して用事がある際には便利なので必ず利用しています。
ダイナースクラブプレミアムカードではなく、単純にこのラウンジ利用をしたいという場合は銀座ダイナースクラブカードを取得することで利用が可能です。
こちらは通常のクレジットカード申込時の審査のみで取得が可能です。
また、銀座ダイナースクラブカードを所有することで、こちらのラウンジだけではなく、大丸東京店にあるラウンジも利用が可能です。
銀座ダイナースクラブカード入会に関する詳細は、別途お問い合わせください。
銀座ダイナースクラブカードについての詳細については、こちらにて解説しております。
銀座ダイナースクラブカード 〜大丸東京店や銀座四丁目近くにあるプレミアムラウンジ利用が可能!さらに銀座でのショッピングでポイントアップできる価値ある1枚!
トラベル特典
プライオリティパスが無料で手に入る
プライオリティパスは、世界各国の約1,000もの空港ラウンジが利用できるサービスです。
海外旅行時の、空港での時間の過ごし方を大変ゆとりあるものにしてくれます。
いくつかグレードがあり、年会費がUS$399もかかる「プレステージ」会員の資格が無料でゲットできます。
本人会員のみならず、家族会員用のプライオリティパスも発行でき、大変利便性の高いサービスとなっております。
しかしながら、同伴者は無料とはなりませんので、その分の料金が発生します。
プライオリティパスの詳細解説はこちら。
海外旅行時の空港ラウンジ利用に絶大なメリット 〜プライオリティパス
プライオリティパスで利用できるラウンジ(例)
プライオリティパスの使える空港ラウンジは、日本の空港ラウンジにあるラウンジと比べるとフード&ドリンクが充実しています。
特にドリンクはアルコールの提供もあり、お酒を飲まれる方にとってはかなり価値の高いラウンジです。
ご参考まで、過去プライオリティパスを利用した際の空港ラウンジレポートは以下の通りです。
デュッセルドルフ空港のHugo Junkers Lounge。
などなど。これらは、利用できる空港ラウンジのほんの一部です。
主なメリットを詳しく解説しましたが、その他まだまだメリットございます。
ラウンジ・キー
ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカードを発行していると、プライオリティパスのような空港ラウンジ利用が可能なラウンジ・キーが利用できます。
詳細解説はこちら。
ラウンジ・キー(LoungeKey™)を発行しているとプライオリティパス優待が利用できません。
付帯保険
ブラックカードだけあって、充実の保険内容です。
カード会員本人だけではなく、その家族も対象される家族特約がついています。
国内旅行傷害保険
最高1億円の補償を受けることができます。
死亡・後遺障害: 最高1億円(家族特約:最高500万円)
入院:日額 5,000円
手術:手術の種類に応じて 5万円・10万円・20万円
通院:日額 3,000円
海外旅行保険(自動付帯)
※自動付帯:カードを所有しているだけでついてくる、という意味です。
日本を出発してから最高3ヵ月まで、補償が受けられます。
傷害死亡・後遺障害:最高1億円(家族特約:最高1,000万円)
傷害治療費用:1,000万円(家族特約:200万円)
疾病治療費用:1,000万円(家族特約:200万円)
賠償責任:1億円 (家族特約:2,000万円)
携行品損害:100万円 (家族特約:50万円)
救援者費用:500万円 (家族特約:200万円)
海外緊急アシスタンスサービス
海外旅行中に病気・ケガなどにあっても、24時間・年中無休でサポートがうけられる、エマージェンシーアシスタンス。
海外からも相談ができる、緊急医療相談サービス。
東京海上日動が提携している病院において、その場で(海外でも)自己負担することなく治療が受けられる、キャッシュレス・メディカル・サービス。
など、ダイナースクラブカードよりもさらに充実したサービスをうけることができます。
いざというときに、なれない海外だったとしても安心できます。
海外にいても、日本につながる電話番号があります。
外航空便遅延費用保険(自動付帯)
海外旅行中の航空便の遅れによる負担もダイナースがカバーします。
乗継遅延費用:2万円
出航遅延・欠航・搭乗不能費用:2万円
受託手荷物遅延費用:2万円
受託手荷物紛失費用:4万円
上位カードであるダイナースクラブプレミアムカードの場合は、航空会社の遅延や欠航に伴う補償もカバーされており、より手厚いサービスを受けることができます。
2017年7月のヨーロッパ旅行において、ロストバゲージ(遅延)にあい、数日着替えを別途調達しなければならないことがありました。
こちらにて説明しております。
実際にダイナースの保険サービスを利用することはなく、遅れた航空会社(エールフランス)に請求し、無事、全額返金されました。
こういうサービスもあるのか、このくらいの金額までだったら自分で負担して後で請求しよう、という気づきがあり、その手厚さを確認することができました。
有料サービスもあります 〜海外旅行保険 プラス
カード付帯保険にプラスして、さらに補償を手厚くしたい方やご家族の補償をご希望の方のために、追加で支払うことで加入できる「海外旅行保険 プラス」もあります。
こちらはクレジットカードに付帯する保険サービスではなく、別途、保険に加入する形となります。
上記に加え、プレミアムカード会員向け有料サービスがあります。
傷害死亡補償:1億5千万円
疾病死亡:1,500万円
携行品損害:150万円
といった、さらに手厚くなったサービスを受けることができます。
さらに、治療費が高額になった場合の「治療・救援費用保険金額無制限タイプ」といったサービスもございます。
ダイナースクラブ プレミアムカードを手に入れるためには
プレミアムカードを手に入れる前提として、
ダイナースクラブカードをつくって実績をつみ、ダイナースからのインビテーションを待つ必要がございます。
ご参考まで、ダイナースクラブカードの詳細については、こちらで詳しく解説しています。
グルメを楽しむ人に最上のクレジットカード 〜ダイナースクラブカードを実例交えてご紹介!
ダイナースクラブプレミアムカードを取得までの流れについて、こちらにて解説しております。
ダイナースクラブプレミアムカードを取得するための方法を詳細解説!
しかし、まだダイナースクラブカードを持っていないかたで、プレミアムカードを検討されている方がおられましたらご一報下さい。
一足飛びに取得できる方法もなくはありません。
私からのご紹介でのアップグレードも可能な場合がございます。
この件について、こちらにて詳しく解説しておりますので、ご興味のあるかたはどうぞ!
ダイナースプレミアムカードの紹介制度 〜当方からご紹介可能ですよ!
ダイナースプレミアムカードの紹介希望です。
コパ様、
お問い合わせありがとうございます。
コメント欄にご記載のメールアドレス宛でメールいたしましたのでご確認ください。
合わせて迷惑メールボックスもご確認いただけたらと思います。
よろしくお願いします。