家を掃除していたら、昔のディズニーランドのチケット(ディズニーパークチケット、1デーパスポート)がでてきました。
現在は昔と比べて料金体系も違いますし、ディズニーシーもできたりといろいろ条件も変わっているので、使えるのかな? 使えたらラッキー、と思っていまして、東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに連絡をしたところ、
使える
という確認がとれました。
古いチケットだからといって、
捨てないで、諦めないで、
東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに確認されることをオススメします。
有効かどうかについては、チケットの状態やいくつかのポイントがあります。
今回対象の券種や、問い合わせ手順なども含めて記載します。
[toc]
ディズニーパスポート(1デーパスポート)
チケットのデザイン
絵柄的に大変懐かしいです。
金額をみると、4,800円とあります。
1デーパスポートとは書いていませんが、
当時はこの種類しかなかったのではないかと思います。
2018年12月現在、1デーパスポートは、
大人(18才以上 ):7,400円
中人(中学・高校生、12~17才):6,400円
小人(幼児・小学、4~11才):4,800円
ですから、かなり金額アップしていることがわかります。
参考:現在のパスポートの種類
1デーパスポート
現在は、1デーパスポート(1日だけ来園)だけでも、
1デーパスポート
シニアパスポート
ギフトパスポート
があり、
さらに入園のタイミングでも種類があります。
夕方から来園
スターライトパスポート
アフター6パスポート
人気の学生がオトクに使える、期間限定パスポートも登場しています。
キャンパスデーパスポート
ニューイヤーズ・イヴ・パスポート
ファンダフル・ディズニー メンバー限定パスポート
複数日続けて来園(マルチデーパスポート)
2デーパスポート
3デーマジックパスポート
4デーマジックパスポート
年間パスポート
2パーク年間パスポート
東京ディズニーランド年間パスポート
東京ディズニーシー年間パスポート
その他、団体パスポートがあったりと、多種多様なパスポートが用意されています。
電話で確認
電話で、東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに連絡して確認しました。
かなり待たされます
平日の昼の時間帯に連絡したところ、かなり待たされました。
7〜8分ほど電話口で待機です。
その間、当然ながら、料金がかかります。
電話でオペレータとやりとりします
夢の国の方とのやりとりが始まります。
その方から、確認事項としてあったのが、以下となります。
チェックポイント
チケットの券種について
パスポートの種類、
大人・中人・小人のどれか、
表記の確認です。
チケットの形状
タテ長なのか、横長なのか。
チケットのカドの状態
こすれて削れていたり、摩耗がはげしいかどうか。
バーコードはあるか
チケットには切り取り線があり、下にバーコードがあります。
これがない、ということはチケットが切り離されていることになります。
念のため、チケットには、切取無効との記載があります。
チケットに記載の番号
そこに記載されている番号や、裏の番号などについての確認があります。
チケットに切り取り線があるか
チケットには切り取り線があります。
上記同様、チケットが切り離されていないかどうか、の質問となります。
上記を踏まえ確認してもらいます。
結果、OKでした。
但し、いくつか条件があります。
使用にあたっての注意事項
今回のチケット、ディズニーランド、ディズニーシー両方で利用OKでした。
当時はディズニーランドしかありませんでした。
ちなみに、チケットには「東京ディズニーランド」と書いています。
期限があります
2023年5月31日まで利用可能です。
ディズニーシーもつかえます!(但し2019年6月3日まで)
2019年6月3日までであれば、このチケットでもディズニーシーで利用ができます。
例えば、
ディズニーシーは1デーパスポートについて、
大人1人あたり、7,400円
なのですが、差分支払いなく利用できます。
2019年6月4日以降は追加支払いが必要(ディズニーシー)
ディズニーランドの場合は、2023年5月31日までであれば追加料金なく使えますが、
ディズニーシーの場合、2019年6月4日以降は差額分を支払う必要があります。
例えば、
ディズニーシーは1デーパスポートについて、
大人1人あたり、7,400円
です。
そうしますと、
7,400 – 4,800 = 2,600円
を追加で支払う必要があります。
入場
ディズニーランドの場合
直接チケット売り場にいって事情を伝えての入場となります。
ディズニーシーの場合
2019年6月3日まで
直接チケット売り場にいって事情を伝えての入場となります。
追加料金は必要ありません。
2019年6月4日以降
直接チケット売り場にいって、その場で利用したいチケットの金額との差分を支払います。
入場制限があった時はどうなる?
入場はできない、との回答でした。
開演前に並んでいれば、そのまま並んで、入場する際、上記手順を踏まえればOKとのことです。
一律な回答ではない点、ご注意です
チケットの種類や番号などで発行した時期などを確認しているようです。
個別具体的に状況が異なりますので、事前に連絡しての確認をオススメします。
東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター
ともかく、以下に問い合わせとなります。
公式ウェブサイトはこちら。
受付時間
9:00-19:00 (年中無休)
連絡先
電話番号:0570-00-8632
IP電話からの電話は、045-330-5211
※050plusなどはこちらです。
ディズニーランドになぜ興味があるのか?
特にキャラクターが好きということもないのですが、
興味を持っている理由が、所有しているJCBカードのディズニー特典です。
JCBの最上位カード、JCB ザ・クラス
〜ディズニー特典に価値ありのブラックカード
https://mashichan.com/entry/jcb-the-class
JCBの最上位のカードで、いわゆるブラックカードです。
毎年届く「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」にディズニー特典があり、これ目当てです。
JCB ザ・クラスだけの特典、ザ・クラス メンバーズ・セレクション
〜ディズニー特典にバリューあり
https://mashichan.com/entry/jcb-the-class-members-selection-2017
なぜ目当てかというと、ディズニーランチ特典があり、
これが大変な非日常感のある場所でして、
いわゆる「ディズニーランド内の会員制レストラン」となります。
利用できるのは限られた人だけでして、大変なバリューだと思っています。
以前無事利用できたことがあり、行って参りました。
JCB ザ・クラス メンバーズ・セレクション特典でディズニーランチとラウンジ利用してきました
https://mashichan.com/entry/disney-2017
素晴らしい空間でした。
ちなみに、ディズニーランド内にある、一般には開放されていない特別なラウンジも利用できます。
ところが、その後は、抽選に漏れ続け、今年も落ちてしまいました。。。
今年もディズニーランチで申し込みました
〜ザ・クラス メンバーズ・セレクション2017
https://mashichan.com/entry/jcb-the-class-members-selection-2017-gift
【残念】JCB ザ・クラス特典のディズニーランチに落選・・・(2018年度)
https://mashichan.com/entry/disney-lunch-2018-ng
利用条件が若干の改悪続きで、少々不安ではありますが・・・来年も狙います!
参考:ガイドブック
付属していた、ガイドブックも一緒にありましたので、ご覧下さい。
日付を見ると25年前に発行されていました。
衣裳に時代がでていますね。
中には、各アトラクションの説明書きがございます。
90年代だな・・・と思うような服装。
ディズニーランドのマップ。
今は公式ウェブサイトで見ることができます。
現在はかなりアトラクションなども拡張されておりますが、
この当時、トゥーンタウンがありませんでした。
まとめ
・古いチケットがあった場合は、古いからといって諦めず、保存状態をチェック。
・チケットを手元において、東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに連絡しましょう。
・チケットが切り離されていない限り、使える可能性が高いです。
以上です
ご参考になれば幸いです。