* グルメや旅行を充実させるダイナースカードの上位ステータス、プレミアムカードのご紹介が可能です! *

【ラウンジ】京都駅内に落ち着きの場所 〜JCB Lounge 京都

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

JCBの特定のクレジットカードを所有することで、便利な休憩ラウンジ、JCB Lounge 京都が利用可能です。

駅チカで休めて荷物の預けられる場所があると、京都旅行にあたってとてもありがたいです。

JCB Lounge 京都

京都駅ビル内にあるJCBの特定会員向けのラウンジです。

場所

〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町676

京都タワーを正面に、右手に進んでいくと京都劇場があります。

そこをめざしましょう。

京都駅構内からラウンジまでの行き方

新幹線口からですと、京都駅正面に向かう通路をすすみます。

京都タワーの見える正面まででてもよいですが、駅をでる手前に、右手に京都駅の案内カウンターがあります。

(エスカレータを降りる前です)

その案内で聞いてもよいですね。

ともかく、京都劇場を目指しましょう。

案内カウンターの前を進み、エスカレータを降りると、

京都劇場が見えてきます。

さらに進みます。

京都劇場に到着。

脇のエスカレータをみると、看板がでています。

小さく、JCBラウンジがでています。

どこもラウンジ表記ってなぜか小さめですね。

エスカレータを上がると、京都劇場の入り口となります。

館内案内あります。

京都劇場に入ると、JCBプラザ京都と、その横にJCBラウンジ京都がございます。

JCBプラザ京都

JCBプラザ京都

営業時間:10:00AM~6:00PM(年中無休)

サービス:Wifi、電源、荷物一時預かり、雑誌閲覧サービス等ございます。

ご注意したいのは、国内発行のJCBカードで入室できません。

海外発行のカード所有者向けとなりますので、あくまで海外展開しているJCBプラザの日本での施設、という位置づけです。

JCBラウンジ京都

今回の目的の、JCBラウンジ京都はこちら。

ウェブサイトのイメージに近い表玄関でした。

利用対象者

JCB ザ・クラス会員

プラチナ会員

ゴールド ザ・プレミア会員

家族会員もOKです。

また、会員1名様につき、同伴者1名様まで利用可能です。

ご参考まで、今回入室時に提示したJCB ザ・クラスの魅力については以下をご参考にして下さい。

JCBの最上位カード、JCB ザ・クラス 〜ディズニー特典に価値ありのブラックカード

受付で、対象のカードを提示して入室です。

以下にて詳細レポートしております。

JCBの最上位カード、JCB ザ・クラス 〜ディズニー特典に価値ありのブラックカード

営業時間

10:00AM~6:00PM(年中無休)

サービス内容

・新聞 ・雑誌の閲覧(雑誌は京都情報がメイン)

・休憩スペース

・荷物一時預かり

・ドリンクサービス

となっております。

 荷物一時預かり

駅チカで荷物預かりできるのは大変ありがたいです。

受付にこの用途で訪れる方がとても多かったです。

 ドリンクサービス

メニュー

カフェラテ

カフェモカ

ココア

カプチーノ

エスプレッソ

アイスコーヒー

オニオンスープ

などございます。

受付に言えば、オレンジジュース、リンゴジュースが紙パックでもらえますよ。

お子さまが何人かもらっていました。

また、ビニールに入ったお手ふきも備え付けがございます。

内装

席数は15ほど。

ソファ席の他、テーブル席が3席ありまして、作業もできます。

利用は一時間以内との記載ありますので、一時的な休憩利用でどうぞ。

すこし狭い感じは否めませんが、一時利用と考えると十分かな、と思います。

室内設備

 Wifi

無線LANが使えます。

カエルのイラスト、海外のJCBプラザでよくみかけますね。

 電源

もちろんございます。

 その他

喫煙室が室内にありましたが、2018年6月にリニューアルオープンして、喫煙ルームが撤去されました!

席数も増えて、ありがたい限りです。

お手洗い(京都劇場)

ラウンジ内にございませんので、ラウンジの外の京都劇場のところと共通利用となります。

まとめ

ラウンジそのものは狭さを感じる空間ではあるものの、京都駅に近い大変立地のよい場所で、一時的な休憩利用、荷物預かりができるというのは大変なバリューです。

京都のガイドブックも備え付けがございますし、京都旅行の前に、いったん体を休めて、思案するのもよいかと思います。

参考 〜JCB ザ・クラスカードはどうやったら手に入れられる?

私の体験談とともに、JCB ザ・クラス取得の方法を以下にて解説しております。

その際の記事はこちら

ブラックカード 〜JCB ザ・クラスを取得するための方法を詳細解説!

クレジットヒストリーが大事

ともかく、JCBゴールドを取得してクレジットヒストリーを積んでいきましょう!

なによりも近道かつ確実な方法です。

JCBゴールドからJCB ゴールド・ザ・プレミアとアップグレードしていく必要があります。

この積み重ねをベースとすることでブラックカードへ近づくことが可能となりますので、ゴールドカードも検討の価値があります。

JCBゴールドカード入会キャンペーン 2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土)

現在、JCBゴールドの入会キャンペーンがございます。

JCBゴールドカード 入会キャンペーンの内容
  • Amazon.co.jpご利用分最大20,000円キャッシュバック
  • Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
  • お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
  • 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
    ※参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)

特に家族カードの年会費は1名まで無料なのでリスクゼロです。

↓ 以下からどうぞ。

JCBゴールド入会キャンペーン

JCBオリジナルシリーズ

JCB ザ・クラスへのステップ 〜JCB ゴールド・ザ・プレミア

JCBゴールドの次のステップである、JCB ゴールド・ザ・プレミアを視野にいれた場合、ゴールドカードで、連続100万円(税込)以上/年×2年=200万円以上の利用が必要となります。

JCB ゴールド・ザ・プレミアまでは道筋、条件が明確

上記から、JCB ゴールド・ザ・プレミアまでは、取得までが明示されていますので、わかりやすいですね。

JCB ゴールド・ザ・プレミアをゲット後は、粛々とクレジットヒストリーを積み重ね、JCB ザ・クラスのインビテーションを待つ、という形になります。

ぜひ上記を利用してJCB ザ・クラスをゲットして下さい。

私の体験談とともに、JCB ザ・クラス取得の方法をこちらにて解説しております。

ブラックカード 〜JCB ザ・クラスを取得するための方法を詳細解説!

JCBの一般カードからのアップグレード

JCBゴールドからやJCBプラチナからスタートしてJCB ザ・クラス取得を目指すことは可能ですが、そもそもゴールドカード自体の審査が微妙・・・と思われる方は、JCB一般カードからの積み重ねからも可能です。

厳密にはゴールドカードに改めて申し込む必要がありますが、クレジットヒストリーを積むことで審査のプラスになるかと思います。

JCB一般カード入会キャンペーン

入会にあたっては、こちらも上記と同様の初年度年会費無料の、JCB一般カード入会キャンペーンが用意されています。

JCB一般カードの入会キャンペーンはこちらから!

JCBオリジナルシリーズ

何かご質問があれば、お問い合わせください

入会についてやカードの使い勝手など、私の経験も踏まえお答えさせていただきますので、その際はご連絡いただければと存じます。

こちらからお願いします。

お問い合わせお問い合わせ

以上です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください